blogは私の基準線
『blog-gold』で紹介していただきました。
住まい・インテリア関係のサイトをいろいろと眺めていたのですが、今日はそのなかのおすすめを紹介したいと思います。
「おすすめ」だって!(←ちょっと嬉しい)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『blog-gold』で紹介していただきました。
住まい・インテリア関係のサイトをいろいろと眺めていたのですが、今日はそのなかのおすすめを紹介したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
conejoは選択肢はバナーしなかったよ。
chiha_logは、
小学校の算数の教え方に原因があるのではないかという話。
「はじめに2人いました。
そ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「東京弁は感染るんです」のBlogへのトラックバック
こちらのCDにはラジオ関西(AM神戸)のイメージソング『海のみえる放送局』が収録されているようです。
GOLDEN☆BEST/チューインガム(Amazon)
「♪こっこは 海の見えるーほーそー局ーぅーぅー・・・・」
懐かしくて探してしまいました。今もON AIRされているのか、最近はAM神戸を聴いていないので知りませんが、今でも耳に残っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (3)
小学校の算数の教え方について、気になる記事。日本の児童は計算力は高いが応用力が低い。これは教え方に原因があるのではないかという話。
「はじめに2人いました。そこへ3人が加わりました。全部で何人になったでしょう」という問題では、「2人+3人=5人。だから、5人」と答えると、間違いにされるのです。量とはかかわらない計算式を使い、「2+3=5。だから、答えは5人」としないと正解ではないというのです。
小林道正 中央大教授 from 2004年11月21日神戸新聞「算数との再開」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヨの、給湯へ電化したかも。
きのうconejoが、新潟へオールを電化したかった。
ヨで、オールがMIFUしないです。
*このエントリは、こうさぎの「conejo」が書きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気づかなかったんですけれど、ココログのマイリストでリンクのタイプを「本」にした時、アフェリエイト利用すればISBN番号を入力するだけで、書名・著者名・表紙の画像が入力、表示されるんですね。リストの作成がとても簡単。メモしていた「読みたい本リスト」を一気に作成しました。(プロフィールに表示)
音楽CDとかDVDも簡単に作成できると嬉しいんですけど。備忘録をつくるので。
関連リンク
ココログアフィリエイト(@niftyBOOKS) (ココログ使い方ガイド)
ココログアフィリエイト(Amazon アソシエイト・プログラム) (ココログ使い方ガイド)
↑Amazon・・・・のリンク作成機能を利用するためにはココログ「プラス/プロ」が必要。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
普段使っているPowerBook(G3 266)のHDDもそろそろ調子悪くなってきたようなのでバックアップのためにHDDとケースを購入。
デンノーMIFU2-CA35S
しかし、なかなかうまくいきません。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (1)
きょうは、計画したいです。
chiha_logは、
田淵純一氏の言葉要するに、作り手の挑戦が、使い手の事情と乖離しているわけですな。
fromMACPOWER2004年11月号『conejoを初心者とかビギナーと呼
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近オール電化住宅の計画が増えてきている。オール電化の是非はいろいろあるけれど選択肢の1つにはなっている。
そして、最近ヒートポンプ式電気給湯機、通称「エコキュート」のラインナップが増えてきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「紙幣」「肖像」で検索して来られる方が急増しているので驚いています。
ということで、新紙幣ネタ。
新千円札の野口英世は貧しい家庭で育った。新五千円札の樋口一葉は通俗小説を断り、清貧な生涯を送った作家である。新札のその顔をじっと見ていると、無駄遣いはするな、つましく生きよ、と戒めているような。from 2004年11月2日 神戸新聞 正平調
野口英世って金遣い荒くて、借金も踏み倒していたんだよね。確か。
どちらかというと↓こんなことがあっても「なんとかなるよ」と言っているような。
大阪ドーム・クリスタ長堀 特定調停申し立て from asahi.com
関連リンク
紙幣の肖像(ちはろぐ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント