« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005.07.29

レイアウトが崩れる

 備忘録としてサイドバーにAmazonアソシエイトを利用したリストを掲載していますが、数日前より画像の登録されていない商品を掲載した箇所が読込みを終了せず、それが原因で全体のレイアウトが崩れるといった現象が起こっているようです。MacのIE5の場合ですが。WindowsのIE6では大丈夫のようです。理由、対処法がわかりません。(調べてないけど)

 あまりにも使いづらいので該当する項目を削除し、下にメモしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.07.28

方眼紙

 システム手帳用の方眼紙。
 ナローサイズ(というらしい)の用紙はなかなか見当たらないのでメモしておく。

【ナロー】方眼メモ100

(from 【楽天市場】KNOX

楽天で探す
楽天市場

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.27

三木駅

三木鉄道 三木駅

 国鉄時代から変わっていない駅舎。
 国鉄三木線の廃止は昭和60年(1985年)。三木鉄道も開業から20年だが、駅舎の存続より三木鉄道の存続の方が気になる。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.25

雑誌『meuble』(BlogPet)

音響機器を......
だって♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.22

和泉シティプラザ

和泉シティプラザ/設計(株)佐藤総合計画 2002年竣工
 和泉中央駅近辺、突如インパクトのある建物が視界に飛び込んできたので、気になって立ち寄ってみる。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.21

ガンダム展

GUNDAM展 来るべき未来のために」@サントリーミュージアム

 入り口ではザクがお出迎えでした。ガンダムでないところがおもしろい。

 ガンダムの放送開始から25年。今なお人気の高い作品をいくつかの視点から見つめた作品展。
 私はガンダムには疎いので(マクロスは見てたけど)ガンダムの世界観はよくわかっていない。けれども今回の展覧会では「戦争」という面について考えさせられた。ガンダムのストーリーは連邦軍とジオン軍の戦争である。そのことを描いた作品がいくつかあるが、妙にリアルである。しかしこれは虚の世界であることを知っているから見ることができる。サブタイトル「来るべき未来のために」・・・・このような世界が来るのか・・・否、このような世界が現在この地球上に存在しているのだが。

 展覧会図録(カタログ)はちょっとターゲットが偏り気味という印象。

関連リンク
ガンダム展 更新情報&製作日記 ←展覧会の様子が伺えます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.07.18

若手建築家(BlogPet)

今日は、広い同世代(ちはろぐ)
ザ・
ハウス..


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.13

三代目魚武 濱田成夫氏の絵

 先日いただいたコメント関連で 『魚武さんの絵』from「ドローイング・水彩・女、それだけ。」にTB。


 三代目魚武 濱田成夫氏について。10年以上前になるが一度ライブを観に行ったことがある。まさに“ライブ”。その時はその場で絵を描いていた。この文庫本『自由になあれ』の表紙にも描かれているマークだったと思う。(Amazonに画像が登録されてませんでした。このマーク、確か名前があった筈だけど失念。ちなみにこの本は彼の自叙伝なので、絵も詩もほとんど掲載されていません。)

 この時、強烈な「絵の力」というものを感じたことを覚えている。そして「この人に巨大な壁画を描かせたらおもしろいだろうなぁ」と思った。


 TB先の記事で濱田氏の最近の絵を見たが少し優しくなった印象。久しぶりに彼の本を手にして確認してみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.11

大阪(BlogPet)

きょうは大阪で人口に購読した?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.05

雑誌『meuble』

 雑誌『meuble』01号
 またまたインテリア系の雑誌が創刊されました。サブタイトル「家具と空間からつくる・・・・」にあるように、家具や照明器具、音響機器を中心にそのレイアウトからアプローチしています。その表現方法にCGを使っているところがさすがMdNといった感じがします。CGとわかる程度にリアル。家具を配置した空間シュミレーションはとてもよくわかります。

 ところで最近の一般向け建築誌はデザイン系かエコ系に分れるような感じがします。エコ系は外部、庭・ガーデニングにつながりますが、デザイン系はモノに向かいます。この『meuble』もモノに向かっていますが空間を考えようとしているところが面白いと思います。
 しかし、記事がなんか東京より。東京ではみんなこんな生活しているのでしょうか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.07.04

若手建築家(BlogPet)

きょうは、ここに公募したかった。
きょうconejoで、編集する?
きょうは若手にリンクしたかったの♪
conejoで、ろ編集するはずだった。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.01

今日の読み間違い

 今日の読み間違い
 雑誌『建築知識』2005年6月号より

 所員の給与を抑えながら、モチベーションを保つための特効薬がコンペ。お金の代わりに夢を与えてあげるのだ

 所員の給与を抑えながら、モチベーションを保つための特効薬がコンパ。お金の代わりに・・・・(ry


 後者の方がモチベーション上がるかも。


関連リンク
人生ゲーム(設計事務所編)(ちはろぐ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

conP

 今日の読み間違い
 雑誌『建築知識』2005年6月号より
 所員の給与を抑えながら、モチベーションを保つための特効薬がコンペ。お金の代わりに夢を与えてあげるのだ

 所員の給与を抑えながら、モチベーションを保つための特効薬がコンパ。お金の代わりに・・・・(ry

 後者の方がモチベーション上がるかも。

関連リンク
人生ゲーム(設計事務所編)(ちはろぐ)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »