« 工事現場の集合写真 | トップページ | いきなり書換えはやめてほしい »

2006.01.26

住宅用サッシの比較

現行の住宅用サッシについて、断熱性能に注目して比較。
単に「複層ガラスのサッシ」と言っても、最近は同一メーカーから複数のシリーズが発売されているのでよくわからない。
とりあえずよく使うYKKapトステムで比較してみたが同じようなラインナップでも性能の表示に違いがあることにようやく気づいた。

  YKKap トステム
区分 特徴 製品名 断熱性等級
(Low-E使用)
製品名 断熱性等級
(Low-E使用)
アルミサッシ 単板ガラスサッシ フレミングII(単板)   デュオSG  
複層ガラスサッシ フレミングII(複層) H−2相当(*) デュオPG H−2
アルミ・樹脂複合障子
複層ガラスサッシ
テルモアII H−3
(H−5)
デュオマイルド H−2
断熱サッシ アルミ・樹脂複合サッシ エピソード70・100 H−3
(H−5)
シンフォニーウッディ・マイルド H−3
(H−5)
フォンテプラスII H−3
(H−5)
樹脂サッシ プラマードIII H−4
(H−5)
マイスターII H−4
(H−5)
木製複合サッシ エピソードウッド(木+アルミ) H−3
(H−5)
ピュアウッド(木+アルミ) H−3
(H−5)
アンダーセン(木+樹脂) (H−5)


カタログによるとYKKapは断熱性能を基本的にJISの等級でなくK値で表記している。(併記もしている)
(*)フレミングIIの断熱性能は「K値4.0」という表記。この値はH−2相当であるが、JISの基準を満たしていない点が他にあるということなのだろうか?

|

« 工事現場の集合写真 | トップページ | いきなり書換えはやめてほしい »

新着カタログ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住宅用サッシの比較:

» 住宅用サッシの比較その2 [ちはろぐ]
三協アルミニウム工業と立山アルミニウム工業が今年の6月に合併するに先駆け、両社から住宅用サッシ「MADiO(マディオ)」が発売されている。 カタログが届いたので [続きを読む]

受信: 2006.04.06 14:50

« 工事現場の集合写真 | トップページ | いきなり書換えはやめてほしい »