豊岡市民会館
豊岡市民会館
設計:増田友也
(建築研究協会一級建築士事務所 増田研究室)
1971年
そのフォルム、テクスチャー、ディテール・・・・見飽きることがありませんでした。
型枠の板目を写したRCの打ち放し仕上は昭和40年代の流行でしょうか。
大きな要素の中に様々な小さな要素が組込まれていることを異るテクスチャーによって表現されているが、取合に唐突さを感じさせません。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 21世紀のデザイン(2013.05.19)
- 超・大河原邦男展(2013.05.09)
- コミュニティデザインの話を聞いて(2012.11.25)
- 加古川レンガ工場取壊しに思う(2012.09.29)
- 兵庫県庁(2010.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
豊岡で広いフォルムとか、事務所増田や協会一級を設計しなかったよ。
投稿: BlogPetのconejo | 2006.03.22 09:57
conejoは何を言ってるんだ?
お恥ずかしながら、増田友也氏をほとんど全く存じ上げないばかりか、豊岡市民会館についてはお向かいを、おびただしい回数通り過ぎているのに、まともに見たことがありませんでした。勉強不足を恥じ入っているところです。
今度通ったときにはきちんと拝見しようと思います。
投稿: あさみ編集長 | 2006.03.25 13:03
あさみ編集長>
conejpは最近コメントを書くことを覚えました。
でも日本語はあいかわらずなので気にしないでください。
さて、つたない写真ですがどうです?豊岡市民会館、こうして見ると気になる建物でしょう?
増田友也氏、私もようやく最近深入りするようになりました。今まで全く気に留めなかったのですが、私の叩込まれたデザインの基たどっていくとココに行きつくのです。
豊岡市民会館は初めて訪れたのですが、なぜか懐かしくてにやけてしまいました。
投稿: ちはる | 2006.03.25 22:36