4月から値上げです。
アルミ建具のメーカーのサイトを巡っていると、原材料の高騰により販売価格を値上げするという告知が目に付きます。
YKKapは分かりにくかったのですがコチラに載っていました。
トステムのサイト上には(4月8日現在)値上げについて見当たらなかったものの日経ネットの記事によると値上げが決まっているようです。
同時期に一斉値上げは問題ないのでしょうか?
定価で1割の値上げ幅ということですが、実勢価格でどの程度になるのか気になります。
住宅用建材 (ビル用は別途値上幅あり) |
エクステリア | |
三協アルミニウム工業 | 平成18年4月1日 受注分より 平均10%の値上げ |
平成18年6月1日受注分より 平均 上代価格の10%アップ |
立山アルミニウム工業 | ||
新日軽 | 4 月 1 日受注分より 平均 13% の値上げ |
2006 年 6 月 21 日受注分より 平均 10% 値上げ |
不二サッシ | 2006年 4月 1日受注分より 10%〜15%(平均13%)値上げ |
|
YKKap | 2006年4月1日出荷分より 平均 10%の値上げ |
(未調査) |
トステム | 5月1日受注分より 8%〜13%(平均10%)の値上げ |
5月1日受注分より 8%〜13%(平均10%)の値上げ |
YKKapは分かりにくかったのですがコチラに載っていました。
トステムのサイト上には(4月8日現在)値上げについて見当たらなかったものの日経ネットの記事によると値上げが決まっているようです。
同時期に一斉値上げは問題ないのでしょうか?
定価で1割の値上げ幅ということですが、実勢価格でどの程度になるのか気になります。
| 固定リンク
「新着カタログ」カテゴリの記事
- カタログ整理メモ(2009.04.19)
- JapanC(2009.01.05)
- 洗濯物はどう干そう?(2008.01.29)
- 「パナソニックのフローリング」って言うのか(2008.01.11)
- Nifty(2007.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント