光る棒といえば
ビームサーベル(←Wikipedia)かと思いました。
杉田エースの「光林棒 こうりんぼう」
バッテリー内蔵で近づくと光る手摺です。
両サイドのキャップ中央部に人感センサーが内蔵されており、5m範囲に人が来ると反応して15秒間点灯します。
(15秒間で昇りきってください。)
充電式バッテリーおよび充電器付属で、手摺のために別途スイッチ、コンセントの必要はないようです。
サイズも595mm〜1895mmのものまで約250mmピッチで揃っています。
やっぱりガンダムごっこするのに適していそうです。
| 固定リンク
« ミント神戸 | トップページ | 尺目盛りの巻き尺 »
「新着カタログ」カテゴリの記事
- カタログ整理メモ(2009.04.19)
- JapanC(2009.01.05)
- 洗濯物はどう干そう?(2008.01.29)
- 「パナソニックのフローリング」って言うのか(2008.01.11)
- Nifty(2007.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、それ見本市で見たわ。
本物の木を桂ムキ状態にして使っているので、
コンセプトの便利グッズ的イメージと違い
高級感出てましたわ。
でも、慣れるまではビックリするかも。
投稿: Funky | 2006.08.11 19:02
Funkyさん、いらっしゃいませ。
見本市なんぞ行かれるのですね。
こんなショーモナイことばかり書いてますが、
気軽にコメントしていってください。
投稿: ちはる | 2006.08.12 08:51
5m範囲って随分広い気もしますが、こういうの、うちの母親が欲しがりそうです。
ただ、人って家に馴れると自然に手すりの位置に手が行くので、触ったら光るってくらいでもいいような気がします。
投稿: m-louis | 2006.08.23 15:58
m-louisさん>
確かに5mって広いですね。部屋1つ分先から反応しそう。でもセンサーは手摺の先端にあって検知角度はそれ程広くない気がします。(未確認)
いいですかね?これ。
普通の照明に人感センサースイッチ付けるか、足元灯付けるかしたいです。
投稿: ちはる | 2006.08.24 06:52