蟻鱒鳶ル〜クウェート大使館
三田界隈その2
蟻鱒鳶ル
昨日の記事のコメントでm-louisさんに指摘された通り、三田を訪れた目的はこの蟻鱒鳶ルです。m-louisさんに場所を聞いておこうかと思いましたが、この記事を読んだだけですぐにたどりつくことができました。
もう少し立ち上がっているかと思っていたので、発見できたことに驚き。
在日クウェート大使館
設計:丹下健三 竣工:1970年
東京を巡ると丹下健三に当たるという感じです。モノレールに乗っているときすでにフジテレビ本社ビルを見ましたが、こちらの昭和40年代のデザインの方が私は好きです。
東京タワーも望めます。
電線がマンガの効果線のように遠近感を強調する役目を果たしています。
| 固定リンク
「東京紀行'06」カテゴリの記事
- 両国(2006.12.13)
- 夕暮れのキンウン(2006.12.12)
- 「新日本様式」100選(2006.12.11)
- 日本橋(2006.12.01)
- イタリア文化会館 東京(2006.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「蟻鱒鳶ル」
文字化けかと思った...
ググってみてよくわかりました。
「セルフビルド」
建築を少しでもかじった人間としては
夢のような響きですねぇ
でも、やっぱゆめだなぁ...僕にとっては。
投稿: | 2006.11.08 19:03
↑名前を残していってくだされ。
誰かわかったけど。(今出張中?)
投稿: ちはる | 2006.11.08 19:33
まあ、完全なる地下1階を作ろうとしてますからね〜。
それだけでも大仕事だろうと思います。
それにしてもこの場所からも東京タワーが見えてるってこと、気づいてませんでした。
投稿: m-louis | 2006.11.09 02:51
m-louisさん>
「ちはろぐ」に「蟻鱒鳶ル」で検索して来られる方が多くおられるのですが、私もm-louisさんのおかげで知ることができました。
「ほぼ日刊・・・・」にしてもm-louisさんの写真ばかりですね。
しかし、造ることが目的なのか、暮らすことが目的なのかとても気になります。
投稿: ちはる | 2006.11.09 07:09
「ほぼ日刊・・・・」、RSS配信してないせいで、どうも見るのが遅れがちです。
というか最近、購読サイトの大半を Safari の RSS Reader で見ちゃってて、実質どこにも見に行ってない状態と化しつつあります(汗)
岡さんが面白いのはあれを造っていながら、しっかり奥さんがいらっしゃることですね。独り者なら造るだけ満足もあるでしょうが、それだけでは済まされないバイアスが何某か掛かっているだろうと想像されるところがステキです。
投稿: m-louis | 2006.11.10 03:34