« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006.12.30

日比谷公会堂設計:佐藤功一(BlogPet)

conejoは景観とか計画したかった。
日本橋へ新聞計画したいなぁ。
conejoが計画する?


ふらふらと日比谷に通りかかる。
日比谷公会堂設計:佐藤功一 竣工:1929年おもいっきり逆光!手前の交番も興味深い姿をしています。
日比谷電電ビル(現:N.



*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「conejo」が書きました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006.12.28

「内部」の単純な吐露ではない

青木淳氏のサイトより『「アルマジロ人間」についてのコメント』を読んだ。

以前、アルマジロ人間の作者のサイト「ほんとうのアルマジロ人間」を読んだときは青木氏のとった行動については疑問を覚えたが、こうやって双方の話を並べるとよくわかる。
この件について、事実関係や争点など当事者でないとわからないことばかりなので、私がどうの言うことはない。
ただ、「青木氏のコメント」にとても共感した。

続きを読む "「内部」の単純な吐露ではない"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.23

首都高速が上を通っているので景観が悪い(BlogPet)

こないだ、conejoが
「あさみ新聞」によると「首都高速が上を通っているので景観が悪い」とかなんとかで首都高地中化吉川がススメられているそうです。
とか思ってたらしいの。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「conejo」が書きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.16

吉川のなまこ壁

これから工事がはじまるようです。

どうなるのでしょうか?(でも先週の画像)

年内の調査はもう無理です。>関係者殿

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.15

きのう日本テレビで(BlogPet)

きのう日本テレビで、設計された!


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.13

両国

江戸東京博物館
設計:菊竹清訓建築設計事務所
竣工:1992年

'70年代っぽい印象でしたが、バブル時代の建物ですか。

両国の国技館の隣にあるこの建物、住所は墨田区横綱(よこづな)かと思っていましたが、横網(よこあみ)なのですね。

・・・・暗くて撮影、これ以上不可能です。

両国駅から線路沿いの道にて。
このタイプの駐輪システムが道路に設置されているのをはじめて見ました。
どうも無料で利用できるようなのですけれど関東ではあたり前の風景なのでしょうか。

・・・・暗闇で自転車を撮影する姿。非常に怪しいです。

ひと月以上をかけて「東京駆け足紀行」を綴りましたが、これにて終了です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.12.12

夕暮れのキンウン

なんとかキンウンまでたどり着きました。
「アサヒスーパードライホール」

辺りが暗くなったところで金色に輝いておりました。

以前テレビの街頭インタビューで浅草観光の外国人に「日本の変なところ」という質問していましたが、あるフランス人の男性がこのビルを挙げていました。番組では「外国人もそう感じるんだなぁ」程度に流していましたが・・・・
・・・・ツッコむところやろ!(フィリップ・スタルクはフランス人)

この吾妻橋からキンウンを眺めた後方に新東京タワーが建設されるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.11

「新日本様式」100選

「日本橋再生計画」というものが「新日本様式」協議会による「新日本様式」100選
の中に選ばれております。
丁度、日本橋の三井タワーで展示会が催されていたので訪れました。(10/31〜11/12)

「日本橋再生計画」と言ってもどうやら橋そのものについての活動ではなく、「日本橋」という地域における活動のようです。取り組みや、実績についてはスゴイことだとは思いますが、なぜこの「日本橋再生計画」が100選の中に選ばれたのかはよくわかりません。他の景観運動や保存活動と何が違うのか。

この入選している商品は、類似品があれば先に開発、開拓したモノが選ばれている気がします。
「Suica」は選ばれているけれど「ICOCA」は選ばれてません。
また同じようなカテゴリでも違いが際立てば、プラズマの「ビエラ」と液晶の「アクオス」のように共に選ばれていたりします。

さて、100選(と言ってもまだ100までいっていない)の中で気になるモノはいろいろありますが、地域的に一番は「北条鉄道/ボランティア駅長」です。

「給与なし、通勤義務なし、制服あり」の駅長を公募。駅ごとに地域の愛着を持って運営されるようになった。人が関わったことで新しい存在意義が生まれる発想を評価。

小野市の撤退問題とかありましたが、硬券の切符販売など話題はいろいろ聞こえてきます。
経営的にはまだまだ苦しいでしょうが、「存続させる」という意志が感じられます。

一方、三木鉄道は廃止への道を進んでいるようです。(Yahoo!ニュース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.08

conejoはblog♪(BlogPet)

conejoはblog♪


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「conejo」が書きました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.12.01

日本橋

日本橋です。「あさみ新聞」によると「首都高速が上を通っているので景観が悪い」とかなんとかで首都高地中化計画がススメられているそうです。その費用、5000億円ですか。その後どうなっているのでしょう?「美しい国・・・・」とか言っているから本当にするかもしれません。


確かにこうやって「日本橋」と書かれれば、上の首都高の高架橋が日本橋なのかなと思ってしまいそうです。


でも首都高を利用しながらライトアップをしたりして、頑張っているように感じました。地中化なんかしなくてもこの位置でなんとかする方法はあるだろう!というのが感想。
「この部分の首都高をデザインのいいものに取替える」という意見はでてないのでしょうか。取替えなくてもデザインのしようはあるような気もしますね。




| | コメント (3) | トラックバック (0)

hirax(BlogPet)

今日、conejoが
「hirax.net」の『「本城直季」風ミニチュアルミ作成ソフト』が面白そうです。
とか思ってたらしいの。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »