« 建物の維持は大変なんです | トップページ | ほんとうは(BlogPet) »

2007.01.26

Hirosakiの家

年末に再放送をやってたみたいですね。知らなかったけど。
Making Of An Architect Named おず」のおずさんがとてもよくわかるイラストを描いてくださっていたので、エントリー&TB



いいかげんホームページの更新もしなくちゃ・・・・

|

« 建物の維持は大変なんです | トップページ | ほんとうは(BlogPet) »

雑記」カテゴリの記事

コメント

で、実際はどうなんすか?突然の変更だったワケ?

投稿: あさみ編集長 | 2007.01.26 15:46

必然の変更です (^^;

投稿: ちはる | 2007.01.26 16:06

えっ、所ジョージさんがうそをつくなんて・・・('◇')

イラストほめていただいて恐縮です

投稿: おず | 2007.01.27 15:30

おずさん>いらっしゃいませ。
うそじゃないですよ。途中で計画を変更して回転させることになりましたから。
最初は曳き家なんて大掛りなこと予定してませんし。
(でも着工前には決まっていたかな。)

一旦「基礎をやり替える」と決めれば曳き家の費用は(全体のバランスからして)たいした追加ではないようです。「基礎をやり替える」のが大変。

で、どれくらい大変だったかというのは、残念ながら私は現場に行ってないのでお伝えできないんです。

投稿: ちはる | 2007.01.27 16:10

初めまして。

当時 施工を担当した者 弘前の住人と申します。

突然のコメント失礼します。
施工時 匠のH様に優しく指導して頂き 大変勉強になりました。

また 先日 【現代 日本の建築家】と言う書籍を送っていただき
誠にありがとうございました。


この場をお借りいたしまして 御礼申し上げます。

投稿: 弘前の住人 | 2007.08.23 09:24

弘前の住人さま>

コメントありがとうございます。
時間がない上に要求多いという大変な工事だったでしょうが、
いい仕上がりになったと思います。
写真とテレビでしか見たことがないのですが。

一度実際に見てみたいですね。
弘前の町も面白そうです。

投稿: ちはる | 2007.08.23 10:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Hirosakiの家:

« 建物の維持は大変なんです | トップページ | ほんとうは(BlogPet) »