松下電工のキッチン
松下電工のシステムキッチン「FiTi」
「ふぃち」と読みそうですが、「フィットアイ」だそうです。
キッチン自体の機能や特徴は興味
湧きませんが、カタログとしての見せ方は上手です。キッチンやLDKの写真がきれいながらも現実的なのは登場する家電の多さが影響しているのでしょうか。 沸き
キッチン背面の家電収納庫にホットプレートが見えているキッチンのカタログってなかなかないです。引出しをあけるとフードプロセッサーが見えているところなんか、料理をする人の心を引きつけるでしょう。さすが家電の松下です。
もちろん定番の電子レンジ、炊飯器、電気ポットも見えています。現実と異なるのは「電源ケーブルが見えてない」ということです。(よく見りゃ見えてますが)こんな風にケーブルを見えなくできたら嬉しいです。
その他、目に留まったもの
家電収納優先機能付きコンセント
2口コンセントの合計の使用電力が1480Wを超えると安全のため電気炊飯器用のコンセントを優先し、自動でジャーポット用のコンセントの通電をしゃ断します。ご飯を炊いている途中に電子レンジを使ってブレーカーが落ちるって事よくあるよね。
いいなぁ・・・・って思ってたら他のメーカーでもやっていることですか。家電置場を造るときは注意しよう。
ドアパネル交換冷蔵庫
キッチンの面材を冷蔵庫に取付けて冷蔵庫もキッチンと同じ色にコーディネート。さすが松下!この冷蔵庫、他のキッチンのパネルも張れるのかな。
でも冷蔵庫にメモを磁石で留めることはできなくなるよな。
DVDスタンド
DVDプレーヤーは指定機種を別途お買い求めください。さすが松下!でも料理レシピDVDは付属されているそうです。
DVDでなくてもこのスタンド、料理の本とか置くのもできるかも。
やっぱりキッチンにTVは欲しいです。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ステンレス魔法瓶(2005.03.29)
- バスト入れ付き?(2005.01.28)
- LED電球に取替えてみた(2012.10.02)
- 消費税は上がるようです(2012.06.27)
- 消費税は上がるのか 2012(2012.01.03)
「新着カタログ」カテゴリの記事
- カタログ整理メモ(2009.04.19)
- JapanC(2009.01.05)
- 洗濯物はどう干そう?(2008.01.29)
- 「パナソニックのフローリング」って言うのか(2008.01.11)
- Nifty(2007.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
無線で電力も飛ばせないのかしらん。
うちの会社で、汚水も無線で飛ばせないか、と言った大先輩がおりますが・・・・。そりゃ無茶でっせ、先輩。
投稿: あさみ編集長 | 2007.04.27 02:32
>無線で電力も飛ばせないのかしらん。
そのうち燃料電池が実用的になるでしょう。
>汚水も無線で飛ばせないか
川の上にせり出した厠、無線で飛んでいます。(>▽<)
(最近は見なくなりましたが)
投稿: ちはる | 2007.04.27 05:47