« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007.06.29

iPhone、本日発売

アップル「iPhone」米で本日発売

日本での導入はまだ未定ということですが、
アイホン」は便乗商品を開発すべきだと思うのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.28

似ているシリーズ?

あ、こんな建物(雑誌で)見たことあるよ。


from 「Get It In Writing

DesignWalker」経由(←コチラは日本語)

ブエノスアイレスのエイズ撲滅キャンペーン(ポスター?)だそうですが・・・・

続きを読む "似ているシリーズ?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.24

月のランキング(BlogPet)

5月のランキング(BlogPet調べ)
1位「ハーフユニットバスなどをアクセスしなかった?」


*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.22

白熱灯が淘汰される

・・・・かどうかわかりませんが、政府は蛍光灯を推し進めようとしています。
経産省、白熱電球と蛍光灯の省エネ基準を統一』 from 「NIKKEI NET」

住宅の照明計画をすると白熱灯を入れたいところですが、最近は省エネ(というより電気代)を考えて蛍光灯器具を選ぶことが多いです。
白熱灯器具に装着できる蛍光灯球もかなり出てきましたが、照明器具によっては取付けできないものがあるのでそのへんの規格をはっきりさせてほしいです。
ある程度規格が定まるとどこでも入手できやすくなるメリットもあるでしょうし、価格も下がってくることを期待します。
電球の価格だけでなく照明器具の価格も蛍光灯の場合は高いので、価格が下がってくれると嬉しいです。


ニュースを探している時に引っ掛かった記事↓
コンパクト型蛍光灯、節電の陰に落とし穴』 from 「ベトジョー ベトナムニュース」

日本の話ではないですが、日本が大丈夫だとは言いきれません。
蛍光灯化を推し進める前にすることがあるんじゃないかと思うのですが・・・・

今宵はキャンドルナイトだそうです。
早、帰って寝よ。


関連リンク:「蛍光灯の色」(ちはろぐ)


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.06.18

NOVAの話題といっても

「照明」の賞に輝くミント神戸、三宮の夜を演出 from 「神戸新聞ニュース」

 JR三ノ宮駅前の複合施設「ミント神戸」(神戸新聞会館ビル)の外壁をカンバスに見立てた光のアート「SUPER NOVA」(超新星)がこのほど、照明学の権威として知られる北米照明学会(本部・ニューヨーク)の二〇〇七年照明デザイン賞(国際部門)を受賞した。

 筑波大教授の逢坂卓郎氏の作品。降り注ぐ宇宙線をセンサーで感知し、ビル壁面を発光ダイオード(LED)でライトアップする。縦方向に流れる青い光の速さで宇宙線の強弱を表現するなど、大自然を視覚化する手法が認められた。


このホタルイカみたいな青いラインが「SUPER NOVA」なのでしょうか?(違う?)

酔って 歩いていると特に(光の)動きが見えるわけでもなく、この光の状態で宇宙線の量が多いのか少ないのか・・・・説明書きどこにあります?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.17

ほんとうは(BlogPet)

ほんとうは、conejoは
こないだ、conejoがキッチンの高さはこれまでもやはりできるような設定がメーカーのほうでもなされていたが、洗面化粧.とか思ってるよ。
とか言ってた?

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.16

やはり景観をよくすると地価が上がるようです

以前書いたのは日経アーキテクチュアの記事からでしたが、このたび国土交通省から景観の経済評価指標の検討について発表されています。

「景観形成の経済的価値分析に関する検討報告書」及び「建築物に対する景観規制の分析手法について」の公表について』 from 国土交通省
 資料1 「景観形成の経済的価値分析に関する検討報告書」概要【PDF様式】
 資料3 「建築物に対する景観規制の分析手法について」概要【PDF様式】

関連するリンクの
景観:良好な景観の形成(国土交通省景観室)にある「景観形成の経済的価値分析に関する検討報告書」(PDFファイル)は134頁、

国土交通省> 住宅・建築(住宅局市街地建築課)「建築物に対する景観規制の分析手法について」関係(PDFファイル)は55頁ある内容でまだしっかりと読めていませんが、パラパラと見ているとおもしろそうな調査内容です。

とりあえず「資料1」「資料3」の概要だけを見ておりますが、結論は景観規制を行うと経済収益が増加するということです。

○建築物に対する景観規制のプラスの効果
調和のとれた街並みが形成されること、圧迫感のある建築物が出現しないこと、地域のシンボル的な景観や眺望が確保されること、日照・通風が増加すること、及び、これらにより地域への来訪者や観光客が増加し、地域の商業収益や観光収益の増加が期待できること等

○建築物に対する景観規制のマイナス効果
建築の自由度が減少すること、場合によっては建築コストの増加を招くこと、過度の規制を行えば、容積率や建築物の高さなど希少な都市空間を過度に抑制し、結果として土地利用が抑制され、地域の経済活動が制約されるおそれがあること等

資料3 「建築物に対する景観規制の分析手法について」概要 より


一応、プラスの効果もあればマイナスの効果も生じる。どちらの影響が大きいか検討する必要があるということが書かれたありますが、基本的にはプラスの効果が大きいとするまとめです。
それを地価に置換えて比較しているのが面白いです。

読んでいると反論したくなるような記述もところどころありますが、景観をよくするためにこのような手法を使うのは有効であるような気もします。
国もこのような場所で発表するということは、景観の経済的な効果を推し進めていきたいのでしょう。

では、この効果を実現させるためにどうすればよいのでしょうか。

続きを読む "やはり景観をよくすると地価が上がるようです"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.15

無線で電力が飛ばせるのなら

以前こちらのコメントで話題があがりましたが、無線で電力が飛ばせるようになったそうです。

充電の心配なくなる? 効率的な無線送電技術開発」from NIKKEI NET

 同教授は、夜中に携帯電話の電池切れで警報音が鳴り目が覚めることがあったため、数年前から研究を始めたという。

必要は発明の母・・・・
汚水が無線で飛ばせるのも夢でないかもしれません。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.06.14

家電のエコ

家庭用冷蔵庫って(業務用でも同じですが)保冷するだけでも水を氷にするぐらいの能力を使っている場合があるじゃないですか。
カタログを見てると−18℃に保つようになっているみたいですし。

この余力を集めて使えるようにならないでしょうか。蓄電池・・・・じゃなくて「蓄冷池」?
・・・・それって保冷材か


集合住宅なんか中央集中方式にして熱交換して給湯に利用する
・・・・大掛かりな設備だな。でもCO2排出権と併せるとアリかも

夏を前にして、既に暑さでバテています。
きっとCRTの熱量が大きいんだな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.06.10

こないだ(BlogPet)

こないだ、conejoが
キッチンの高さはこれまでも浜坂できるような設定がメーカーのほうでもなされていたが、洗面化粧.
とか思ってるよ。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.04

浜坂のなまこ壁

連れられて行った先で出会いました。
写真を撮っているとどこかで見たような気がしましたが、ここだったんですね。(やっぱりこういう角度からの写真になります)

・・・・この地方、あまりなまこ壁は見当たらないようなのですが、実際のところ聞くの忘れた。



| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007.06.03

conejoは瑕疵確保したかもー(BlogPet)

conejoは瑕疵確保したかもー。


*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.06.01

アクセス検索ワード 2007.05

【アクセス検索ワード(語句)】5月のランキング(BlogPet調べ)
1位「ハーフユニットバス」 3%
2位「箭内道彦 南野陽子」 3%
3位「箭内(やない)道彦」 2%
4位「ちはろぐ」2%
5位「箭内道彦」 2%
6位「兵庫県立厚生専門学院」 1%
7位「エコキュート 故障」 1%
8位「フレームキッチン」 1%
9位「増田友也」 1%
10位「こしらえる」 1%

10位以下も含め「箭内道彦 南野陽子」関連の語句が並んでいます。すみません、狙ってました。アクセス数を伸ばそうとしています。
5月はなぜかバタバタといろんなところに行ったのですが、そのわりには全然書けてないので検索ワードも常連さんばかりです。

【番外】
「ニフティ 値上」:マンションタイプの光接続料金が上がるんですよね。
「エコキュート メーカ 比較 売れ筋」:関東と関西でシェアが大きく異なるそうですよ。
「不幸強兵 標準語」:「富国強兵」のこと?・・・・ってなんでGoogle検索1位

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »