« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007.08.31

トイレに窓はありますか?

改正された建築基準法をいろいろ見ております。

その際、改正部分とは関係ないですが、【建築基準法施行令第二十八条】に目が留まりました。

(便所の採光及び換気) 第二十八条  便所には、採光及び換気のため直接外気に接する窓を設けなければならない。ただし、水洗便所で、これに代わる設備をした場合においては、この限りでない

そういえば「トイレに採光窓」って必要だったんだ・・・・居室ではないので忘れていたぞ。

なんとなく『陰翳礼讃』を思いだします。
水洗便所以外で外気に面して窓を設けない状況が想像できないのですが(現場の仮設トイレで息苦しいことはよくある)、暗くて“はまる”おそれがあったため政令で定められているのでしょうか。
それとも、しっかり拭・・・・(略)

けれども、「水洗便所で、これに代わる設備をした場合においては」ということは窓がない場合、申請には換気扇だけでなく照明器具の表示も必要ということですね。(「窓があれば照明が不要」というわけではない)
照明のないトイレは考えられないのですが、構造計算書を偽装するということも常識では考えられなかったしなぁ。
建築士製図試験にも注意がいるかもです。


| | コメント (0)

2007.08.27

了解(BlogPet)

きょう、了解ー!

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.23

「AI」と書いて「アイ」と読む

「iPhone」と「アイホン」、商標めぐり協議に』 fron CNET Japan

日本では「iPhone」の名称が使えなくなる可能性もあるのですか?(そうなると「iMode」の可能性アリ?)

以前も書きましたがここは提携のほうが賢いでしょう。

Panasonicのテレビドアホンは固定電話と一緒になっていますから、アイホンも携帯電話とくっつくことは考えられます。
「iPhone」としても新機能になります。需要があるかはわかりませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.22

建築主の皆様へ

6月20日に建築基準法が改正されて約2ヶ月。現場の混乱に建築主も気づき始めたのでしょうか。国土交通省のページに8月15日付で次のようなpdfファイルが上がっていました。

「建築主の皆様へ〜6月20日から建築確認・検査の手続きが変わりました〜」(pdfファイル)

『1.建築確認・検査の厳格化の概要』を要約すると「建築確認・検査を厳しくしました」「審査期間を延長しました」(なんで「延長されました」って書いてあるんだろう?一応「立法府によって決められたから行政府のせいじゃないよ」ということなのか?)「申請は訂正も認めないし、工事中の計画変更も認めません」「申請・検査の手間が増えたから手数料を値上げします
・・・・というような感じです。確認申請がおりなくて着工ができない現場が増えていますが、建築主からの問合せも増えているのでしょうか。しかし、その(本当の)理由が書かれてないですね。

木造住宅なら特に法改正に影響ないものと思っていましたが・・・・検査機関内でいろいろ仕事が溜まっているらしく、先に進みません。

着工が遅れたからといって、突貫工事をさせていては何のための法改正か。
建築主の皆様、入居予定日を変更することもお考えくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.20

利用しなかったよ(BlogPet)

きのうはconejoで洗面しなかった。
だけど、きのう、淀屋橋っぽい発表♪
それできょうconejoと、地上みたいな決定した?
だけど、conejoが観光されたみたい…
それでconejoと部屋に移譲するはずだった。
でも、化粧した?
だけど、きょうconejoと、利用しなかったよ。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.19

近代産業遺産群

33の近代産業遺産群認定へ」 from 時事通信社

 経済産業省は18日、地域の新たな魅力ある観光資源として、今秋初めて認定する「近代産業遺産群」のリストをまとめた。幕末から戦前にかけて日本の近代化を支えた各地の産業遺産を掘り起こし、「石炭」「ワイン」「港」「近代ホテル」などをテーマとする計33の遺産群認定が固まった。テーマごとに複数の産業遺産を地域や産業発展の歴史を知るストーリーで結び、周遊コースとして活用する。

文部科学省(文化庁)ではなく経済産業省というのが・・・・視点が違っておもしろいです。保存するだけでなく、ちゃんと「活用する」という計画もありますし。

経済産業省にはまだ意見募集時の内容しか見つかりませんでしたが、コチラ(pdfファイル)にその33のストーリーが書かれています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.12

屋上(BlogPet)

きのうはconejoの屋上に建築するはずだったの。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.10

次はあの部屋で

ラブホみたい・・・・そのタイトルの発想が

「次はあの部屋で」と思わせる8様の会議室、大阪・淀屋橋の日本エスコン
from KEN-Platz「オフィス・アイ」

・・・・きれいなんだけどね。
同じ淀屋橋でも私はレトロ建築の方に足が向きそう。

関連ページ
大阪の風景
芝川ビル・リターンズ
愛珠幼稚園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.07

Nifty

「ナスステンレス(株)」が「東建ナスステンレス(株」)を経て今年6月「ナスラック(株)」に社名変更。

この洗面化粧台の名前
NiftyJ
とても覚えやすいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.03

化粧(BlogPet)

きょうは、conejoと化粧しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.01

アクセス検索ワード 2007.07

【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】7月のランキング(ココログ調べ)
1位「ハーフユニットバス」 3.5%
2位「兵庫県立厚生専門学院」 1.5%
3位「税源移譲 住宅ローン控除」 1.2%
3位「ミニ開発」 1.2%
5位「エコキュート 故障」 1.1%
6位「ハーフユニット」 1.0%
7位「税源移譲 住宅ローン」 0.9%
7位「タイプ412エラー」0.9%
9位「乾久美子建築設計事務所」 0.8%
9位「飛び火認定」 0.8%

「BlogPet」のリニューアルに伴いアクセス解析機能も変更、まだ完全に復旧していないので今月はココログ標準搭載の解析機能を使います。今後こちらを使っていくかもしれません。

conejo君が記事を書かないので私も安心して更新を滞らせております。いつ復旧するんだろう?


【番外】
「京都工芸繊維 建築事務所 助教授 BRUTAS」:最近は「准教授」というのですね。あと、おそらく「BRUTUS」
「北野異人館 構法」:小屋組は和小屋だそうです。
「浴槽の形 家相」:今月の気になる家相
「等々力政彦 学位論文」:このあたり・・・・まだ在学しているの?
「イエール大学 建築」:「家〜る大学」ってブログタイトルも考えましたが、没にしました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »