« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008.01.30

社名を故障すればよかった(BlogPet)

きょうは、社名を故障すればよかった?
それで移譲したかったみたい。
それできのうconejoが、松下電器産業をオススメする?
だけど、きのう、conejoはリンクするつもりだった?

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.29

洗濯物はどう干そう?

洗濯物干しの場所や器具のデザインは難しいです。
浴室乾燥機や洗濯乾燥機などが広まりつつありますが、それらを所有していても基本は干すことに変わりはないと思います。

洗濯を干すのもベランダや庭など外部に限った話しではなく、雨天、強風時や夜間など室内に干す場面も日常的にあります。
 カーテンレールに干すことを強いてはいけません。

ということで、森田アルミ工業の洗濯物干しワイヤーpidのカタログを取り寄せてみました。


このpidは壁から壁までワイヤーを架けて使うタイプです。使わないときはワイヤを収納できてスッキリします。
使わないときっていうのが私には想像しにくいのですが・・・・きっと使いっぱなし・・・・

最大3.5mの間口に対応」ということですので6帖間の長手方向は無理みたいですね。アパート、ワンルームマンション向けといった感じでしょうか。
ターゲットをそのあたりに絞ると情景が想像できます。

あと、あまり窓際に寄せるとタコの足がかけれないのではないかと気になります。
タコの足に代わる見た目のいいグッズも希望します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.23

機器(BlogPet)

きょうはconejoで征したいなぁ。
だけど、conejoとハイテク機器へ整理しなかったよ。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.22

悩め!学生たち

存在意義』 from 「建築プロデューサー 朝妻 義征」にTB(したつもり)

昨今、週刊誌などに取り上げられる
バコーン とか ビヨーン とか グニョーン とかの住宅を見て
本当にそんなものを施主が求めているのか?
本当にそんなものを設計していっていいのだろうか?

とも悩んでいるようでした。

悩め!悩め!! 学生たち!

「悩む」ということはまだまだ未来に可能性が開けているということだ。
「道がこれしかない」ということならば悩むことはないだろう

私が学生の頃は何でもできるって思ったよ。
でも実務を経験していくうち、学べば学ぶほど奥が深くなっていくようだ。
知らないってことは素晴らしいことだ。

私はもうすぐ「四十にして惑わず」って歳だ。
「ビヨーン とか グニョーン」を追うのはやめた。
可能性を捨てたってワケだが、極めるには捨てるものも必要だ。
残念ながら相反するコンセプトを抱えて提供するだけの器は持っていない。
けれども追うべきものはまだまだたくさんある。
可能性がなくなったわけではないのだ。

・・・・捨てる前に溜め込むことも必要だよ。


関連ページ
捨てる」(ちはろぐ)
リフォームのデザイン」(ちはろぐ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.20

デジタル距離計測計、オススメは何ですか?

最近古民家も含め、改修のため既存建物の実測をする機会が増えているのでデジタル測量計が欲しいなと考えております。
レーザービーム距離計測計は性能よさそうなのですが、やはり何万円もする品物。いろいろ悩みながらさまよっていますと、Amazonでもいくつか距離計が販売されているのを見つけました。

 A&D デジタル距離計 AD-5750
A&Dは日本の会社ですか。なんとなく好感を持ちます。
でも「測定確度±1.0%FS ±1dgt」で「分解能1cm」というのが気になるところです。
超音波式ということなので、測定位置はどのようにHitさせることができるのでしょうか。
実際使用するときは測定する位置をどう確定するかが重要なのですが、多少の誤差はあってもメジャーをあてたほうが誤差を吸収できそうな気もします。

そのへんのところを「安いから・・・・」と割切るなら

というような商品もあるようですけれど、下手な買物をして再計測というのも困りモノです。
オススメの計測計があれば教えてください。

あと床の沈下や傾きを測るため

というようなレベル出しを探しているのですけれどどうなんでしょう。
本格的なモノは手が出ないのでこのような価格をさまよっているのですが、使えるのかなぁ?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008.01.16

橋爪(BlogPet)

conejoが橋爪紳をアップされたみたい…

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.15

芝川ビル on 日経アーキテクチュア

日経アーキテクチュア 2008年1月14日号 INSIDE NEWS」に橋爪紳也氏の大阪市長選の記事。

こんな写真を見るだけで「芝川ビル」だと分かりました。

のりみ通信によると出陣式の写真のようですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.01.14

続・税源移譲と住宅ローン控除

昨年3月にメモした住宅ローン控除の続きです。

昨年は税源移譲のため所得はほぼ変わらないのに、住民税は前年度の4倍増という恐ろしいパンチをくらいました。所得税が減ったという実感はまだありません。(19年度分はまだ納めていないので)
今年の住民税は住宅ローン控除の適応を期待しております。

さて、昨年3月には「住宅ローン控除についてのお知らせ」みたいなものが該当者に届くだろうという楽観的な書き方をしていましたが、本当に市町村から送られてくるのかどうかよくわかりません。

既に新聞、広報紙、各自治体のホームページには載せられていますが、
平成20年2月18日から3月17日の確定申告の時期に「住宅借入金等特別税額控除申告書」を各市町村に提出する必要があるようです。

この「住宅借入金等特別税額控除申告書」は年末調整を終えて確定申告をしない方も、該当者は提出が必要のようです。

またこの申告書の入手先については既にホームページでダウンロード可能な自治体もあれば、「総務省が作成システムを作成中なので待て」という自治体もあり足並が揃ってないようです。(住民税ですから各自治体独自に書式を定めていいのかもしれませんが。)

なんせ控除を受けるには自分で調べなければならないということのようであります。

関連ページ
税源移譲と住宅ローン控除」(ちはろぐ)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008.01.11

「パナソニックのフローリング」って言うのか

松下電器産業が10月に社名を「パナソニック」に変えるというニュースが出ています。
「松下の名前が消える」とか「ナショナルブランド廃止」とか騒がれております。

照明器具は「ナショナル」というイメージが大きいです。なんか「パナソニック」だとまぶしすぎるイメージ。最初だけでしょうが。

それよりもショックだったのが
松下電工は「パナソニック電工」に 「ナショナル」も切り替え』 from ITmedia News
というニュース。

・・・・「パナソニック電工」ですか。
ほんとうに電気屋さんみたいになるのですね。

・・・・「パナソニックのフローリング」
ハイテクっぽいかも。
でもイメージ違うな。

・・・・「パナ電・・・・」
電池みたいですね。

今まで通り「電工」と呼ばせていただきます。


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008.01.08

conejoもほしいかな(BlogPet)

conejoはモーニングがほしいな。
conejoもほしいかな?

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.04

人気の鏡餅ネタ

被リンクページをたどるとこんなサイトがありました。
鏡餅について調べました」(キニなる言葉を華麗に調査)

鏡餅について調べているといろいろわかってきました。見つけた鏡餅の記事を紹介します。
リンク、ありがとうございます。
いや、でもね「真空パックの鏡餅京都の販売店」を一番にもってくるあたり、わかってないなと思うのですが。(このエントリはオチで使うべきだろ)

ちょうど1年前に書いた「今日は鏡開き」のエントリのほうがリンクするにはふさわしいと思います・・・・ということでTBをおくってみる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.01

アクセス検索ワード 2007.12

【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】12月のランキング(ココログ調べ)
1位「兵庫県立厚生専門学院」 1.2%
2位「エコキュート 故障」 1.1%
3位「建築家のいない建築」 1.1%
4位「鏡餅 販売」 0.9%
5位「ハーフユニットバス」 0.8%
6位「電線地中化 問題点」 0.6%
6位「ハーフユニット」 0.6%
8位「TOTO L5」0.6%
8位「愛珠幼稚園」 0.6%
10位「なまこ壁」 0.5%
10位「増田友也」 0.5%
10位「ピンチブロック パッキン」 0.5%

あけましておめでとうございます。
新年早々ですが、conejo君もいつもと変わらないエントリーをしておりますので、私も月初め恒例の「アクセス検索ワード」発表から始めます。
本年もよろしくお願いいたします。

3位「建築家のいない建築」は五十嵐太郎氏が2008年の「ベネチアビエンナーレ建築展」で、日本館を監修するコミッショナーを務めることが決まったことを受けているのでしょうか。
しかし、「鏡餅」関係がスゴイです。10位以下も「京都 鏡餅」「鏡餅販売」「鏡餅」など並んでおります。めでたい、めでたい。

【番外】
歩道 植栽 民地
 :塀を設けないで敷地と歩道を一体化させるという街並みのつくりかたはアリだと思います。
美竹ビル 渋谷 建替え
 :このビルですよね。建替えなのですか?
家相に見る犬小屋の位置
 :播州地域では馬小屋は主屋から見て東南にあるのをよく見ます。
採光取れない 完了検査
 :確認申請はどうした?勝手に変更したか。
macpower つまらない
 :季刊になって内容が元に戻りました。10年程買いましたが、今回は購入をやめました。2003年のリニューアルからは面白かったですが、もう読みたいのは川崎和男氏の連載ぐらいだし。
chiharu 男性 関西」:何を検索?
京都市役所はラブホテル」:そうだったの?
鏡餅型枠
 :型枠に流し込んでる様子は、餅というよりはコンクリートなんですが。
魚へんの漢字湯呑販売店」:・・・・もう許して。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

きのうは記念しなかった(BlogPet)

きのうは記念しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »