« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008.10.27

テキスト入力機「ポメラ」(BlogPet)

conejoの「テキスト入力機「ポメラ」」のまねしてかいてみるね

私信:あさみ編集長>昨日お話していましたテキスト入力機はこんなやつです?
キングジムデジタルメモ【pomera】(from【pomera】えん...

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.10.25

テキスト入力機「ポメラ」

私信:あさみ編集長>
昨日お話していましたテキスト入力機はこんなやつです。
キングジム デジタルメモ ポメラ【pomera】



ITmedia Biz.ID 記事
 「ポメラで書くポメラ日記」が面白いです。
Engadget japanese 記事

「単機能に特化して」というコンセプトは「なんでもできなきゃ売れない」というゴテゴテした風潮を変えてくれるかと期待できます。
でも200LX発売から10年以上経ているのに、この程度なのかというのが説明記事をぱっと見た私の感想です。

一応クリップボードからcopy&pastもできるようですが、同時に編集できる文書は1つだけとか、ファイルは6つまでしか保存できないというのが気になります。
テキストデータしか扱わないんだから、もっと保存できるようにしてもメモリの余裕はつくれる気がします。現在の水準なら。
いろいろ見てますと「8,000文字×6ファイル=48,000文字分」が最大保存可能ということで、1ファイル8,000文字に満たなければもっとファイル数は増えるらしい。(持ってないから知らんけど。KING JIMのサイトでもわかりにくい。)

キーボードを開いた状態にしないと電源がONにならないらしいので、テキストビューワーとしても使いにくそうです。
メモを取ることは考えていても、メモを見ることは想定していないのかな?

私は昔、通勤電車内で立ったまま200LXを使ってプチプチテキスト入力してましたので、そういう状況を思いますと「もう少しいい製品ができるでしょう」というのが感想であります。
ニーズは高いと思いますが。



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.10.24

「エスカレーターガール」やっぱり必要?

なぜか「エスカレーターガール」のアクセス検索ワードが増えたと思ったら、こんなことがあったのですね。

小田急百、期間限定でエスカレーターガール復活』 (08年10月22日 MSN産経ニュース)

以前書いた記事のコメント欄では

安全性を考えると5段に1人は必要かと・・・。
というコメントをいただきましたが、
リンク先の写真を見ると1段ごとに乗ってますよ>あさみ編集長!


ところで、リンク先の記事

 エスカレーターガールは、かつては百貨店のエレベーター脇で案内業務を行うあこがれの花形職種だった。
エスカレーター脇と違うの?・・・・ということはさておき、
エスカレーター脇で案内してくれるおねえさんはつい最近でも梅田の百貨店ではよくおられたと思ったのですが。
(エスカレーター脇でチラシやティッシュを配ってくれるおねえさんは、あちこちで見かけます)

「期間限定」とは言わず、「時間限定」「曜日限定」でやっていけるんではないかなと思います。

「5段に1人」とは言いませんから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.23

レッドクリフ


昨日書いた(書いたうちにはいらない?)木庭神社のある一帯は「小赤壁」と呼ばれる景勝地であります。

 文政8年(1825)、頼山陽が仁寿山校を訪れたとき、月夜にこの地に舟を浮かべ風光を賞した。その際、中国の揚子江の流域にある赤壁に似ているところから「小赤壁」と名付けたと言われている。
(現地案内板より)

「中国の揚子江」と言われてもよくわかりませんでしたが、今話題の「レッドクリフ」のことですか。(「三国志」は毎回、諸葛亮孔明が出てくる頃で挫折してます)

何かイベントをするチャンスですね。>姫路市さん

今日も「単にこんなタイトルをつけてみたかった」シリーズでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.22

キバっていくぜ!


木庭神社(姫路市木場)

木場(きば)という地名、もとは木庭(きにわ)であったらしい。
ただ単にこんなタイトルをつけてみたかっただけのエントリ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.10.19

エントリ(BlogPet)

きょうconejoがconejoは閲覧したかった。
それでconejoと風景へ発売したかもー。
それでconejoはconejoはエントリっぽいサービスしたいです。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.14

建築士になっても


建築士になっても・・・・

うん、まぁ、なってもなぁ・・・・

だけど、一度なってみな。
面白いこともあるから。>conejo 君

/(=‾ェ‾=)‾     ~■P\(‾0‾)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.13

後継機をさがす

200LXの代わりになるモノを探しています。
ケイタイも機種変更を検討を考えていかなくてはいけないのでiPhoneなんかも見てますが、あと2世代ぐらい先にしたほうがいい気がしました。いろいろと。

ノートパソコンも小さな5万円を切る機種が店頭を賑わしていますので、そんなところも狙い目かと思っておりますが、「WILLCOM D4」をイベントブースにて体験。

続きを読む "後継機をさがす"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.12

モノっぽい撮影したかも(BlogPet)

きのうconejoと、啓発したかもー。
でも、モノっぽい撮影したかも。
それできのう、速報しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.09

ブログパーツ「家づくり はじめの一歩」

gooのサイトで「メーカー☆メーカー」というサービスがはじまっています。
占いや検定モノのブログパーツを簡単に作成できるというもの。

以前からこういう「Yes」「No」式でタイプ別の家づくり指南をやってみたかったのですが、とある処から早急につくれといわれましたのでとりあえずつくってみました。
家づくりなんて今は興味ない方でも遊んでいってください。
(判定する)というボタンを押すと別ウインドウではじまるみたいです

またよろしければコチラからお持ち帰りください。

 家を建てようと思ったらハウスメーカーしかないと思っている人、残念だなぁって思うときがあるんですよ。
逆に設計事務所に依頼されてもダメって思うときもあります。

どちらがいいのかではなく、どのような方法が自分に向いているかということなんですけれどね。

今回は短時間でつくっちゃいました。内容については深く吟味しておりません。あまり深刻にならないでください。
ちょっとしたきっかけになればいいと思います。

つくってみるとなかなか項目を埋めるのが難しいです。
最終ゴールを4つにしようと思うと、4×4の16項目埋めないといけないので今回は3つのゴールで挫折しました。
「地元工務店」というゴールもつくりたかったんですけどね。

反響があれば ver.UP をしていきたいです。
また、アイコン画像とか提供していただけると嬉しいです。
いまのところ手抜きです。

診断内で出てくる書籍「家づくり物語」というのは、朝妻義征 著 『家づくり物語』のことです。
建てる前にまず読まれることをオススメいたします。


※gooさん、つくってる途中で保存できるように(指導)してください。
ダミーでも入れたら保存できるみたいですけれど、全部書いてから登録ボタンを押したら
エラーが出て一度消えちゃいました(泣)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.10.06

まだ Adobe Reader 9 を入れてはいけない

ブラウザ上でPDF閲覧が出来ない方へ」 from 「INAX いいナビ

Adobe Reader 9 をインストールした後に、いいナビで提供しているPDFファイルを開こうとすると
一部のパソコンでは、画面が真っ白になったまま何も出来なくなってしまう不具合が報告されております。

めずらしく早々にヴァージョンアップをしていたのですが、
いろいろ設定を試すのが面倒なので、Adobe Reader8へダウングレードいたしました。
7あたりの方が使い勝手がよかったかもしれません。

このサイトが使えないと不便なので、しばらく7〜8で使用します。
でも9にアップするメリットってなんですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.05

アクセス検索ワード 2008.09(BlogPet)

conejoの「アクセス検索ワード 2008.09」のまねしてかいてみるね

【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】9月のランキング(ココログ調べ)1%3位「一級建築士年収」2位「一級建築士年収」2位「歴史まちづくり法」3.1位「一級建築士年収」2.1%2.4%2.4%3.1%3位「一級建築士年収」2位「

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.01

アクセス検索ワード 2008.09

【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】9月のランキング(ココログ調べ)
1位「歴史まちづくり法」 3.1%
2位「一級建築士 年収」 2.4%
3位「建築士 年収」 1.5%
4位「兵庫県立厚生専門学院」 0.9%
5位「IKEA キッチン」 0.8%
5位「ピンチブロック 建具」 0.8%
7位「ミニ開発」 0.8%
8位「TOTO L5」0.8%
8位「DISTO D3」 0.8%
10位「聴竹居」 0.7%

締切りの五重奏が9月で終了。
気づけば冬近しという気温で季節感覚が狂っています。
そろそろ忘年会の準備かね?

ランキングでは「年収」関係が追い上げています。
設計業務委託等技術単価」(国土交通省)のページ等を参考にしてください。
(おーっ、この金額、1日8時間当りなんだ)

【番外】
大津 街並み
 :大津市では町家の改修に補助金が出るらしいです。(from 京都新聞
  すばらしい!

古いビル
 :ってのはそれなりに地域の特色をつくりだしていますからねぇ。

記憶 時間 建築
 :「電王」は「釣りバカ」みたいに続く気がしてきた。

casa conejo
 :なんかカッコイイな・・・・って思ったけど、訳したら「ウサギ小屋」

家を建てようと思ったら 本
 :やっぱり最初は『家づくり物語』ですよね。コチラに感想を書いてます。

雑誌 家 ち 人
 :???

田代さやか BRUTUS
 :確かにHitするわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »