« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009.02.27

古民家とつきあう

「病とつきあう」・・・・お医者さんから聞いた言葉。

(町並み保存活動をやってる)建築家と医者との違いについてお話していました。

ち 「お医者さんは治療することを前提としますけど、
   建築家は"壊す"という選択肢も考えなければならないんですよね」

医 「最近は完治しない病について、"つきあう"という考え方が広まってきています」


う~ん、いい言葉。
「古民家とつきあう」 「古い町並みとつきあう」・・・・

少しくらい不便があるけれど、自分の過ごした場所だもの。
修繕しながらつきあっていこうよ。


(上記やりとりはうろ覚え)


関連リンク
君は現在ではなく、未来をとれ!」(ちはろぐ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.21

扱いしたかも(BlogPet)

conejoは、扱いしたかも。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.18

厄神神社

yakujin12.jpg

今日が「厄神大祭」だという宗佐厄神八幡神社
今年は厄年(本厄)なので先週のうちに祈祷してもらってきました。


yakujin11.jpg

行ってみると昨年とはなんか違った風景。
えらくスッキリしましたね。

過去に写真を撮ってあるはずとおもったけれど、見つからず。
でも厄神さんのサイトの写真を見るとよくわかる。
昭和中後期の写真」ということですが、ついこの間までこんな感じだった気がします。

関連ページ
厄神さんのなまこ壁」(ちはろぐ)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.10

電王再び

「仮面ライダー電王」再び!・・・って以前予想したとおり

もう「寅さん」や「釣りバカ」みたいな扱いでいいんじゃないでしょうか。

「男はつらいよ」も「釣りバカ日誌」も映画の「電王」も見たことはありませんが。


関連ページ
人の記憶こそが」(ちはろぐ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.07

お願い(BlogPet)

きょうはconejoと話しようかな。
conejoはお願いしてくれるかな。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.05

「ふろみがき」キラッ☆

「ふろみがき」とやらをいただきました。キラッ☆

kirax01.jpg
kirax02.jpg   

ありがと。使わせてもらうよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.01

アクセス検索ワード 2009.1

今年も1ヶ月が過ぎ去ってしまった。

【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】1月のランキング(ココログ調べ)
1位「adobe reader 9 不具合」 3.9%
2位「IKEA キッチン」 1.9%
3位「ikea キッチン」 1.3%
4位「歴史まちづくり法」 1.0%
4位「TOTO L5」 1.0%
6位「ミニ開発」 0.8%
7位「マグネットナイフラック」 0.7%
8位「姫路城 修復」0.7%
9位「ピンチブロック 建具」 0.6%
10位「一級建築士 年収」 0.6%
10位「サッシ 比較」 0.6%

ランキングでは「adobe reader 9 不具合」 がダントツ。「IKEA キッチン」と「ikea キッチン」 を合わせても1位でした。「adobe reader 9」に何かあったのでしょうか。

8位「姫路城 修復」 姫路市のサイトの「よくお寄せいただく質問(FAQ)」に修復関係の質問がランキング上位に上がっています。平成21年度に業者決定ということですから、まだもう少し先ですね。


【番外】
滋賀県警察本部 新庁舎
 : できたんですね。建物のデザインは旧庁舎が好きです。

青森県 設計等の業務に関する報告書
 :これも3月までに書かなきゃいけないんだった。

建築士試験 CAD化
 :CAD化するぐらいなら、もう製図の試験なんてやめてしまえと思うんですけれど。

星 なぜ 美しい
 :あなたの心が美しいから。

神社階段寸法
 :急な階段もありますね。参道は建築基準法適用外。内部も文化財は適用外。法制定以前からある建物は既存不適格だけど、存在は認められる。あと何かあったっけ?

道州制こそが分権
 :ジャイアンがスネ夫に変わるだけのような気がしてるんですけど。

家相 表鬼門に立水栓はだめですか
 :お清めはいいんじゃないの?・・・・と勝手に解釈

長押は撤去してよいの
 :本来構造材となっている長押は原則撤去してはいけないですが、最近の和室に設けられている「付け長押」という長押の名残的なものは大丈夫。
でも安易に撤去すると納まりが苦労するぞ。

三木市歴史街道散策
 :本日午後1時より。行ってきます。

| | コメント (1) | トラックバック (3)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »