« アクセス検索ワード 2009.3 | トップページ | 建物を再生するには »

2009.04.02

線路のない駅

神戸新聞の記事にもありましたように、三木鉄道の線路の撤去がはじまっています。(加古川市内)
先日書いた国包駅も・・・・
kunikane11.jpg kunikane12.jpg
駅の前に畑があるって感じです。

kunikane14.jpg
つくりは面白いんですけれど、これからこの駅舎どうなるのでしょうか。
メタボリズム建築みたいな(時代は少し違う)デザインですし、「時代に合わせて移動可能であった」とあれば面白いんですけれど。(想定はしていないと思う)
でも大きさはトレーラーに載るくらいですから、撤去費込みでヤフオクに出してもイイ値が付くかもしれません。
・・・・撤去されること前提みたいに書いていますが、なんか線路が無くなったら「駅」というイメージがなくなった。
いつもは建物の移築保存はあまり賛成ではないんだけど、この建物は動きだすとオモシロイなと思う。


さて線路の撤去作業は、宗佐駅の手前まで進んでいました。
kunikane13.jpg

拡大
kunikane13L.jpg

|

« アクセス検索ワード 2009.3 | トップページ | 建物を再生するには »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

レールの剥がされた駅って、惨めですよね。絶対にもう列車が走る事もない、ここに停車して人が乗り降りする事もない。

ここをほんとに走ってたんですよ。1キロ先の厄神駅はカーブがあるので見えませんが、反対側の宗佐駅は0.5キロしかないので見られますよ。

投稿: すみもと | 2009.04.03 22:56

すみもとさん>
上記の写真でも撤去作業の様子が
国包駅方面からと宗佐駅方面から見えています。
(解像度を落としたから分かりにくいですけれど)

投稿: ちはる | 2009.04.05 09:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 線路のない駅:

» 国包駅 無くなった駅舎 [ちはろぐ〜建築研究ノート〜]
国包駅は撤去されたようです。 平成21年6月18日撮影 平成21年6月2日の写真 [続きを読む]

受信: 2009.06.18 22:55

« アクセス検索ワード 2009.3 | トップページ | 建物を再生するには »