« 田舎暮らしの本 | トップページ | 加古川の公会堂 »

2009.05.06

神社のない鳥居

高砂市米田町神爪の旧西国街道にて。
1torii.jpg

古い鳥居を見たけれど(脇の灯籠には「安永二癸巳九月」(1773年)とある)、お社らしきモノは見あたらず。

街道から南西の方角にあったので反対向きかとも思ったけれどそうでもない様子。

←ちょうど読みかけていたこの「 東播磨の歴史」という本によると 、生石神社の一ノ鳥居だということだ。
(「生石」はなかなか「おうしこ」と読めない)

社がないのではなく、見あたらないだけであった。


直線で約1.2km 参道が続いているわけでもないので、初めて見ると奇妙に思う。

1toriimap.jpg

先の本によると江戸時代の旅行記(大田南畝「革令紀行」1804年)にも「生石神社に行こうとしてこの鳥居まで来たけれど道がわからなくて行けなかった」というようなことが書かれてあるそうなので、200年前からそんなに変わってないのかもしれない。

|

« 田舎暮らしの本 | トップページ | 加古川の公会堂 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

どうも、朝妻です!

ここをくぐると別の時代へトリップ!

なんて物語がすぐに思い浮かびます。

投稿: 朝妻 | 2009.05.10 11:43

朝妻さん>映画化の際は、ぜひロケ地に。

投稿: ちはる | 2009.05.10 15:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神社のない鳥居:

« 田舎暮らしの本 | トップページ | 加古川の公会堂 »