« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009.08.27

梅雨(BlogPet)

きょう、conejo♪で検索しなかったー。
それでconejo♪と梅雨明けも話しなかったよ。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.26

黒いageha

事務所に迷い込んできました。 さぁ、どうやって逃がそうか。

《虫画像注意!》

続きを読む "黒いageha"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.25

金沢の風景

金沢の街。30分ほど歩いた程度ですが。
kanazawa01.jpg
旧石川県庁


kanazawa02.jpg
裏側はこんな感じ


kanazawa03.jpg
金沢市中央消防署 味噌蔵出張所

近くで見たとき、外装タイルの貼り方なんか「ちょっと惜しい」と思いましたが・・・・


kanazawa04.jpg
こうして見ると 、町並みに配慮している建物と言えるかな。

第30回(平成19年度)金沢都市美文化賞受賞 ・・・・だそうです。


kanazawa05.jpg
越村邸(金沢市指定保存建築物)


kanazawa06.jpg
切り取られた風景


kanazawa07.jpg



kanazawa08.jpg


kanazawa09.jpg
洋館


kanazawa10.jpg
別の角度から


あと、小松にかけて蔵や塀に張られている黄褐色の石が気になったが、甲子園ホテルの外装に使われているのが小松産の日華石だということを先日放送のテレビ番組「美の巨人たち」で知った。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.08.23

金沢21世紀美術館

今月のアクセス検索ワード番外でもありました、
金沢21世紀美術館 見てきました。
21thCMusium01.jpg
↑よく見りゃ、SANNAチェアが写っています。
 (あまり座り心地いいものではない) 


行った日はあいにくの雨模様。外からはあまり眺めなかったのですが、この美術館が景観にどうのこうの言われることはないかという気がしました。
通りから奥まった配置ですし、周囲もビルが建ち並んでいたりします。
この美術館ができるまでは小学校だったということですし(どんな校舎だったか知りませんが)、周囲に対して主張しているわけでもない。
また、特別展以外無料で開放された美術館は通り抜けするにも拒まない雰囲気でした。

気に入ったのはこの『スイミング・プール』 (レアンドロ・エルリッヒ氏作)という作品。

21thCMusium02.jpg



←全体の写真はこんな感じです。
(このタラップ、登ってもよかったのか?)

アイデア的にはよくあることですが、「水の中にいる」と錯覚させるディテール気になりました。



特別展「愛についての100の物語」 では塩田千春 氏の『記憶の部屋』。
そびえ立つガラス窓のタワーが印象に残りました。
(どうやって運びこんだのだろう?ガラス割れているんだけど落ちてこないかな?なんて気になる。職業病)



あと、解説なしでトイレの中に作品が展示してあるというフェイントはやめていただきたいと思いました。
(もよおさなければ気がつかない驚き)



| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.08.20

スケール(BlogPet)

きょうconejoはconejo♪はスケール話された!
それできのうconejo♪と、コメントされたみたい…
それでフィルターは整理するはずだった。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.15

新型スケール 『パスケ』

先日、以前の記事『たくさんの三角スケール』にコメントをよせてくださいました
ポスト岸本さんから新しいタイプのスケールが届きました。
(ありがとうございます。>岸本さん)

pasce01.jpg

その名は『パスケ
「三角スケール」ではなく「四角スケール」です。
四角かと思いきや、押しつぶしてペタンコです。

pasce02.jpg

正直このペラペラ感は遠慮してました。でも使ってみるとこちらの方が便利かもしれません。

pasce03.jpg

普通の三角スケールを使うとこのように反対側をのぞき込むような形になります。
定規を当てているように使えるという点で見やすいです。

また「四角」ということで搭載できる縮尺も三角スケールに比べ2種類増えます。

通常製品は
1/100、1/200、1/300、1/400、1/150、1/250、1/500、1/600
という縮尺が目盛られています。
「1/150」というのがなかなかいいですね。

そして 縮小版用の縮尺を搭載した「FCパスケ」は
A列→A列用 70.7% 1/100、1/200、1/250、1/300、1/500 と
A列→B列用 80.6% 1/100、1/200、1/250、1/300、1/500 の10種を
1本のスケールに載せる贅沢ものです。

ん?四角だから8種類ではないかって?
1/100と1/200を兼用して載せているので10種類を可能にしています。
これは便利です。

「A列→B列用なんていらない」という方には
通常の縮尺と70.7%縮尺を搭載した「FCコンビ」という製品もあります。
こちらも豪華10種類の縮尺搭載。
(各 1/100、1/200、1/300、1/400、1/500)


お問い合わせは「ポスト商会」さんまで。
値段も手頃だし、大学内の売店で販売できるとすごくシェアが広がる気がいたします。


さて、要望でございますが、
「パスケ」「FCパスケ」「FCコンビ」で色を変えていただけると便利です。
通常縮尺、70.7%、80.6%の違いを明確にしていただくと机の上で迷いません。

あと個人的にはもう少し重い方が好みです。材質や機能を考えるとギリギリかもしれませんが。

インチ目盛や尺目盛も歓迎いたしますが、そんなことで喜ぶのは私ぐらいだと思いますので却下していただいて構いません。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.08.13

古民家に浮かぶ碧い光(BlogPet)

conejo♪の「古民家に浮かぶ碧い光」のまねしてかいてみるね

m-louisさんに撮っていただいた。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.10

古民家に浮かぶ碧い光

m-louisさんに撮っていただいた写真、ようやく整理をはじめました。

GreenLight.jpg

この緑の光、何ですか?
何枚か写っているんですけれど、フィルターのせい?

MEMO----------------------------------
ペンダント:ODELIC OP 087 386
ダクトレール:パナソニック DH0223
伸縮ハンガー:パナソニック DH0286

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.06

縁台とテレビ(BlogPet)

conejo♪の「縁台とテレビ」のまねしてかいてみるね

ようやく梅雨も明け蒸し暑い夏本番。
椅子を出して涼んでいる人はたまに見かけるけれど、縁台は減った。
椅子を見かけなくなった。
椅子を出して涼んでいる人はたまに見かけるけれど、縁台が消えて涼んでいる人は減った。
街角から縁台が消えて久...

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.04

縁台とテレビ

ようやく梅雨も明け蒸し暑い夏本番。夕涼みに縁台を見かけなくなったという話。椅子を出して涼んでいる人はたまに見かけるけれど、縁台は減った。

街角から縁台が消えて久しい。クーラーが普及し、わざわざ外に出て涼む必要がなくなったのが大きいという。区画整理で路地そのものが消えていく。路地の多く残る下町でも、クーラーの室外機や換気扇が涼しさを奪う。
from 2009年7月25日朝日新聞be「サザエさんをさがして」『縁台』

新聞では街角から縁台が消えた理由にクーラーを原因としているが、街角から人が消えた理由にテレビの影響が大きいと聞いたことがある。
テレビが各家庭に普及し、面白いことや世間とのつながりが家にいながらできるようになった。

ところで現在、地デジテレビに移行中で予想以上に苦戦しているという話。
タレント、女子アナ総動員で大キャンペーンの地デジは矛盾だらけ - 速報:@niftyニュース.』

テレビが面白くなくなったとか言われているけれど、こんな考察もあった。
テレビの視聴率がさがってきたのは大画面テレビのせいじゃないか 』 from 「はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 」

ちょい見ならワンセグテレビぐらいの大きさの方がいいかもしれない。

テレビ離れが進む一方、ワンセグなど普及でテレビを見るのは自宅でなくてもいいようになってきた。

ひょっとして現在なら、縁台のある風景が再現できるのかもしれない。
(持ち寄りカフェテラスでもいい気がする)

政府も各家庭に地デジを普及させることを考えるより、地デジが普及しないことを逆手にとって、街頭テレビでまちづくりを考えるというのはどうだろう?

====思いつきメモ====
欲しいモノ:路地、または通行からちょっと入り組んだ場所、通りに面したテラス的な場所
アイテム:縁台、街頭テレビ、照明演出

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.08.01

アクセス検索ワード 2009.7

8月。梅雨明けもまだですが。

【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】7月のランキング(ココログ調べ)
1位「ワイヤーメッシュ 価格」 7.3%
2位「IKEA キッチン」 1.7%
3位「ピンチブロック カタログ」 1.4%
4位「adobe reader 9 不具合」 1.1%
4位「工事監理報告書 書式」 1.1%
6位「ちはる 家」 1.0%
7位「イケア キッチン」 0.9%
8位「姫路城 修復」0.9%
8位「ikea キッチン」0.9%
10位「東京タワー エッフェル塔」 0.9%


相変わらず、「ワイヤーメッシュ 価格」が他を引き離しています。
特に新しいワードはランクインなし。

【番外】
199199
 : もうすぐ「222222」アクセス達成

犬小屋家相
 : 馬小屋の位置は何かあったような気がする。

住宅 耐震改修計画策定 費用 教えて
 : 既存の調査がどの程度必要かということもありますが、
  図面があって木造1~2階建 延べ30坪程度の住宅で30~50万円ぐらいではなかろうかと。
  ただし、各種助成金を使える場合があります。

金沢 21世紀美術館 景観問題
 :よし、見てくる。

| | コメント (1) | トラックバック (3)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »