« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009.09.29

宅内小便器は普及するのか

書くには少々出遅れたと思いためらっていましたが、がらいかさんがエントリされていたのを見て書きあげます。
(続続々?)男性の小用姿勢のモンダイ』にTB

syobenki.jpg TOTOのアンケート調査では、男性の小用スタイルについて「洋式便器に向かって立って」というのが半数以上を占めているとはあるものの、「洋式便器に座って」というスタイルをリードするようなまとめになっています。
(自宅のトイレについてのアンケート)

また、「年代が上がると「座る」率が増えてきます。」とリードしているのが面白いところ。数字を見る限りばらつきもあるので「世代を通してほぼかわらず」とも言える気がします。

気になるのはTOTOが"座って"スタイルを促している点。少なくとも私はそのように思いました。小便器の需要を促進させる方がメーカーとしてはいいのではないかと思いますが、実際地方の小さなショールームでは小便器の姿は消えつつあるようです。
(気になる製品が展示してあるか電話で確認してから行かないといけない)

私は"座って"スタイル普及はアリです。「大は小を兼ねる」と言いますが、洋風大便器の形状は男性工学的にできていません。立って使うモノだと普及させた方が間違っています。(アンケートでも立って派の回答に「そういうものだと思っているから」というのが1位になっていますが)
座るのか、もしくは小便器を設置するかです。

トイレの広さは洋風大便器1つとして0.75畳から1畳程度の広さ。でも小便器を設けても1坪(2畳)弱です。最近はやれ「バリヤフリーだ」などと広めのトイレを推奨する風潮もあるので、無理な大きさとは思えません。
トイレの面積を1坪確保しておくと、後々介護でどうのこうのというようになっても対応しやすいです。

値段といっても、新築ですと全体のなかの工事費からしてみれば1%にも満たないでしょう。
障害となっているのは掃除する場所が増えるということでしょうか。


しかし、なかなか置きたいデザインがないのも事実。
種類もだいぶ減ったような気がします。
進化の結果、行きつくところまで来てしまったのでしょうか。
もう少し「これが欲しい」と思わせるデザインが必要という気がします。

MEMO----------------------------------
小便器:INAX GU-406R/BN8 + UF-3JT
大便器(簡易水洗):INAX TW-3A/BN8
手洗器:INAX GAWL-33(P)
吊戸棚:INAXオフト FTXK-652/VP1
クロス:サンゲツ RE-2797
CFシート:サンゲツ HM-2056

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.09.27

Muy bien 塩屋

先日、被リンク先をたどるとこんなところにリンクしていただいておりました。

Playa de otoño』 from 「Motomachi Cake Blog」(元町ケーキブログ)

「Playa de otoño」とは「秋の浜辺」という意味だそうです。
スペイン語ですので戸惑いましたが、当ブログの写真を見て塩屋を訪れてみようと思ったそうです。
なんか嬉しいです。 Aregro mucho.
(最近スペイン語の波が頭から消えてるので、返事もまともにできてません。)



丁度2年前、旧グッゲンハイム邸でのイベントの時に撮った塩屋の風景です。

このときは、旧グッゲンハイム邸の活用提案を考えるということでした。
私は「洋館萌え」と称しPV、写真撮影場所としての誘致、メイド喫茶など洋館としての需要を活かした提案をまじめにしたのですが、あまり賛同を得られませんでした。

でも、現在はコスプレ撮影会場として結構人気みたいですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.25

『アースダイバー』(BlogPet)

conejo♪の「『アースダイバー』」のまねしてかいてみるね

中沢新一著『アースダイバー』東京の地図に1万6千年前の境だったところ(岬、今も神社や寺、墓地など特別な場所...

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.22

『アースダイバー』

中沢新一 著 『アースダイバー』

東京の地図に1万6千年前の地図を重ねてみると縄文時代に陸と海との境だったところ(岬、半島)は、今も神社や寺、墓地など特別な場所になっているという話。

ちょっとこじつけっぽい内容も感じられるが、洪積世(今は更新世というらしい)の地図を現在の地図に照らし合わすという手法が興味深い。

現在は一見しただけでは変わらない街も、縄文時代に海であったところは「湿った空気」を含み、乾いた土地との文化の違いを生み出した。
「乾いた土地」←→「湿った土地」

縄文の頃からの重要な場所が残る「乾いた土地」は変化することが難しかったが、何もなかった(海であった)「湿った土地」では次々と新しいものを生み出すことができた。
「銀座」「浅草」「秋葉原」

大地から湧き出すエネルギーを鎮める相撲。「両国」
四股、「山」「川」「海」などのしこ名に現れている。・・・・等々興味あった項目


誰に言われたわけでもなく、無意識のうちに土地からの法則に左右されてきた都市であるが、それを無視した(感じなかった)現在の開発。
しかし、つくる方は無視しても、そこで生活を営む人々はその支配を受ける。

「景観」というのは見た目に美しいかどうかではなく、その土地に根が生えているかどうかではないかという気がしてきた。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.09.21

横長ディスプレイをJW_CAD(DOS版)で使う

だいぶ時間があきましたが、ディスプレイを横長の液晶に変えたという話の続きです。

Jw_cad(DOS版)を使ったとき、横に伸ばされて表示されるのではないかと懸念していましたが、全く問題ありませんでした。

RDT231WM01.jpg

モニターの設定メニューから
映像モード>画面サイズ>アスペクトに設定(初期設定はフル) するだけで4:3の比で表示することが可能でした。

RDT231WM02.jpg

JW_CADを終了すると元の横長フルスクリーンに戻りますので、他のソフトを使うときは広々とした画面が便利です。

ノートパソコンでJW_CAD(DOS版)を使ったときはどうしても4:3の表示にはならなかったので心配していたのですが、どうもディスプレイの性能に依存するようです。ソフト的(グラフィックドライバあたりの設定)ではうまくいかないので、そのへんディスプレイの選択には注意が必要。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.17

四捨五入(BlogPet)

きょうはconejo♪と増量しようかな。
conejo♪は四捨五入してくれるかな。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.13

BMI値、増量せよ

生命保険の見直しをしています。


最近の生命保険は非喫煙者はもちろん、自動車ゴールド免許所有というだけで割引きがあるらしいです。
(生命保険です。自動車保険ではありません。)


ほかに「BMI値」が保険会社の基準範囲内なら割引きになる商品があるそうです。

【体型評価BMI】
 肥満度の判定方法の一つにBMI(ボディ・マス・インデックス)指数での評価があります。これは

体重(kg)/身長(m)2

で求められます。
 BMI指数の標準値は22.0です。

from BMI判定 「あいち健康の森健康科学総合センター(財)愛知県健康づくり振興事業団」

私はいたって健康!BMI値なんて余裕・・・・と思っていましたが、
今のところ、52kg/(1.72m)2=17.6

割引きになるには標準体重になるBMI値18.5をめざさなければならないそうです。

スペイン、イタリアではBMI値18以下のファッションモデルのファッションショー出演を禁止という話もあるようですが、BMI値18って普通でしょ?

とにかく来月、健康診断までに3kg増量が必要。
ほんとにできるのか?(心配)


・・・・ところで、「カロリーオフ」とか「カロリー0」とかを宣伝文句にしている商品がありますが、同じ値段なら高カロリーの方がお得だと思うのですけれど。
同じ値段で中身が少ない方が売れるの?

| | コメント (5) | トラックバック (3)

2009.09.10

確認申請 面積 四捨五入(BlogPet)

conejo♪の「確認申請 面積 四捨五入」のまねしてかいてみるね

確認申請等建物面積の建築指導課...

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.09

確認申請 面積 四捨五入

確認申請等建物面積の小数点以下の取扱いについてメモ

Q: 面積の端数処理について
A: 御質問の端数処理については,メートル法が導入された昭和41年の建築指導課長からの通達 (住指発第87号)に規定されています。

(抜粋)
 なお、不動産登記法施行令第4条及び8条に,地積及び建物の床面積の単位と端数処理の方法が別記の参考のように定められているので,確認その他の事務についても,これに準じて行うよう念のため申し添える。
{参考}
○不動産登記法施行令第4条
 「地積は、水平投影法により,平方メートルを単位として定め,1平方メートルの100分の1(宅地及び鉱泉地以外の土地で10平方メートルをこえるものについては,1平方メートル) 未満の端数は,切り捨てる。」
○同施行令第8条
 「建物の床面積は、各階ごとに壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の水平投影法により,平方メートルを単位として定め,1平方メートルの100分の1未満の端数は切り捨てる。」

(1997/09/08 住宅局 建築指導課)

from 建築行政のQ&A(国土交通省(旧建設省)のページ)

要は小数点第3位以下切捨て。ただし建ぺい率、容積率の算定は小数点第3位以下切上げて計算する。
検索してヒットするこのへんとか見てると四捨五入でいいように思ってしまうけど、どうも間違いのようだ。

【追記】
しかし、その不動産登記法施行令が廃止になっとる~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.03

アクセス検索ワード 2009.8(BlogPet)

conejo♪の「アクセス検索ワード 2009.8」のまねしてかいてみるね

梅雨明け後まだ1ヶ月だというのに秋の風!
政権交代、消費者庁発足・・ほかにも書き残しが更新も書き残しがたくさんありますがたくさんありますが更新も書き残しが更新も停滞気味♪
【アクセス検索ワード(検索ワード...

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.09.01

アクセス検索ワード 2009.8

梅雨明け後まだ1ヶ月だというのに秋の風。
政権交代、消費者庁発足・・・・ほかにも書き残しがたくさんありますが
更新も停滞気味。

【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】8月のランキング(ココログ調べ)
1位「ワイヤーメッシュ 価格」 7.9%
2位「IKEA キッチン」 2.0%
3位「地震 コピペ」 1.8%
4位「ikea キッチン」 1.3%
5位「工事監理報告書 書式」 1.0%
5位「マグネットナイフラック」 1.0%
7位「イケア キッチン」 1.0%
8位「建築平面図ジェネレータ」0.8%
8位「ikea キッチン 評判」0.8%
10位「ワイヤーメッシュ 単価」 0.7%
10位「ミニ開発」 0.7%
10位「adobe reader 9 不具合」 0.7%


「地震 コピペ」 が突如ランクイン。8月11日に東海地方で発生した地震の影響が大きいですが、8月10日からこのキーワードでアクセスが増えているのが気になります。

「建築平面図ジェネレータ」もランクイン。
それよりロボジェネレータが気になります。

robojene.jpg


【番外】
消費税は上がるの?
 : ここにきて駆け込み需要は当分なさそう。

配線ダクトレール 鴨居の溝
 : 既存の鴨居の溝を利用するのならば、少し取付け位置が低くないでしょうか。

襖紙 カラフル
 :古民家でも襖紙など色を採り入れることによって 雰囲気を変えることが可能です。
  そのうち記事をまとめなきゃ。

kominka01.jpg
MEMO----------------------------------
襖紙(朱色):越前和紙銀河 鷹印鳥の子No.2119(朱うるみ)
襖紙(仏間):越前和紙銀河 大礼紙 No.2202(肌色)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »