Black or White
(↑2009年6月9日撮影)
(↑2010年2月20日撮影)
杉板っぽいです。大正の完成した頃はこういう感じだったのでしょうか。
なぜ今、この材料?
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
(↑2009年6月9日撮影)
(↑2010年2月20日撮影)
杉板っぽいです。大正の完成した頃はこういう感じだったのでしょうか。
なぜ今、この材料?
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
『この圧倒的な存在感と感動が、神戸・御影に誕生。』
今朝の新聞紙面広告より
風当たりの強そうな・・・・
これは宣伝文句としてプラスなのだろうか?
(こうして釣られているから成功か)
さすがにweb上ではこのコピーは見あたらなかったけど。(リンク)
この完成予想図は大きさ誇張してるのではと願いたい気持ちになる。
五輪選手の服装問題なんて小さい、小さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一般市民の方々とのまち歩き。
古い民家と対照的に並ぶ最近の住宅を見て、市民の方が
「砂漠色」と言われたのがとても印象に残る。
違いは一目同然。しかし法規的に処理しようとしてマンセル記号云々と規則を決めたところで、砂漠色も基準に適合するだろう。
古民家でも土壁の中塗りでおいてある家などはこのような色彩を持っている。
三次元的(?・・・・いい言葉が思いつかない)には影の量がどれだけあるか。
見付面に対する見込み面の総量の比がどれだけあるかということだと思うが、
頼むから申請書に計算書を添付させるようなことはやめていただきたい。
文学的(?)には「艶」があるかどうかと云うこと。
住宅に「艶」が必要かどうかという話はさておき、「艶」のある町並みには艶ある風情を増やしたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の三木駅(逆光!)
屋根瓦も新しくなっていました。
正面の3本の受け木は残ったようです。
(「3本の木で"三木"を表している」・・・・というのは私の妄想)
東側の上屋等は既に撤去されていました。
車庫をコンビニに再利用するという話をチラッと聞いてましたが
どうなるんでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月。一つの山を越えて(廃)状態。
【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】1月のランキング(ココログ調べ)
1位「工事監理報告書 書式」 3.6%
2位「ワイヤーメッシュ 単価」 3.0%
3位「工事監理報告書」 2.0%
4位「adobe reader 9 不具合」 1.1%
4位「マグネットナイフラック」 1.1%
6位「ワイヤーメッシュ 価格」1.0%
7位「IKEA キッチン」 0.9%
8位「工事監理報告書 建築士法」0.7%
9位「ikea キッチン」 0.7%
9位「東京タワー エッフェル塔」 0.7%
1位から4位までは先月と変わらずで、書き写しが楽。
なぜか「東京タワー エッフェル塔」がランクイン。
【番外】
「(パナソニック+松下)*電工*ニトリ*IKEA」
: 検索の手法を教えてください。
「景観配慮形自販機シリーズ」
: シリーズ化はどうなりましたっけ?
「シンケンジャー 改修」
「シンケンジャー 便座」
:シンケンジャーは次週最終回。
次作「ゴセイジャー」出演の山田ルイ53世 氏(三木市出身)が気になります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント