« アクセス検索ワード 2010.04 | トップページ | 4月のつぶやき第5週 »

2010.05.01

たまごやき

卵焼き? 玉子焼き? 正しいのはどっち!?
from 「似ているようで実は違う…違いを説明できないものランキング - gooランキング」

 お弁当の定番おかず「たまご焼き」は、一般的には「《玉子》焼き」と書かれます。

明石で「玉子焼」と書くと別のモノになります。
Wikipediaではふつうの「たまご焼き」は「卵焼き」になってる!

|

« アクセス検索ワード 2010.04 | トップページ | 4月のつぶやき第5週 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

4月8日のみんなでニホンGO!でも取り上げられてましたね。
http://www.nhk.or.jp/nihongo/

中国から入ってきたのは卵という字。
玉子は後(江戸時代?)にニホンで生まれた当て字。

新しい玉子焼きの表記が広がっていったが、
地形的に隔たりのあった高知や鹿児島では
古い書き方の卵焼きが今でも残っているそう。
高知で玉子焼きというとベビーカステラをさす。

そんな内容でした。 たしか。

投稿: しげひら | 2010.05.02 03:36

>地形的に隔たりのあった高知や鹿児島では
>古い書き方の卵焼きが今でも残っているそう

私は卵焼き派。江戸時代の文化だったら全国的に
残っていると思うんですけど、
「正しいのは」と決めつけられるのが気持ち悪い。

ベビーカステラは「ちんちん焼き」ですな。

投稿: ちはる | 2010.05.02 05:15

説明ってなに?

投稿: BlogPetのconejo | 2010.05.05 15:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たまごやき:

« アクセス検索ワード 2010.04 | トップページ | 4月のつぶやき第5週 »