6月のつぶやき第4週
今週のつぶやき 06月20日~06月26日
2010年06月20日(日)
- 触れば分かるのか?テラコッタ/モルタル/漆喰/プラスター…名前を挙げると分かる気がしてきた。 posted at 20:32:07
- 遠目ではテラコッタ装飾とモルタル鏝絵の区別が分からない。 posted at 19:09:15
- 日本最古のRC造建築物は 三井物産横浜支店(明治44年)ということでOK? posted at 19:03:09
- @nhboba 扇風機、普通に25年使っています。長期使用製品安全表示制度によって使えるモノも廃棄されることにならないか気になります。 posted at 16:02:20
- RT @nhboba: 全国畳産業振興会のサイトで面白いキャンペーンソングを見付けた。メイドと小坊主が畳の上で踊っている。畳ガンバレ!http://bit.ly/bG8KL4 posted at 13:31:32
- 香りはヒノキ派ですが、かみ心地は鉛筆ですね。 RT @birchmarsh: やはり杉でしょう。酒の香り付けにも使われるという話も聞いた事ありますし。RT @akkun59 体験的だが、かじる木材としては、ヒノキよりスギの方が美味しい。かみ心地もよいし、香りもきつくない。 posted at 10:08:56
- 新築よりも改修の方が高い技術を要する。 posted at 09:44:23
2010年06月21日(月)
- 関西では使わない。知ったのたぶん大人になってから。同様の表現はあったけど忘れた。 RT @m_asami: ところで、えんがちょって方言じゃないの? 埼玉でも使ってたなあ、幼少のミギリに。 posted at 18:35:59
- えんがちょ! RT @m_asami: しまった。変なメールの変なURLをうっかりクリックしてしまった。 posted at 18:09:58
- おどかされるなら良心的。「大丈夫です」と言われる方がこわい RT @m_asami: 建基法43条但し書き道路に、素人が手を出そうとするとかなり不動産屋さんにおどかされるとか(まあ、不動産屋さんは善意から忠告してるだけだけど) posted at 17:17:49
- @TeaRosemary ありがとう。頑張ってみます。さっきは関数なしでできた気がしたんだけど、たぶんこれが正攻法。 posted at 15:33:20
- @TeaRosemary えっ?こちらはまだ再現できないですぅ。詳しく教えてください。 posted at 15:21:29
- OKの気がしたのに再現ができない。 RT @cinq_plus: Excelのセル内に文字+全角数字が混在していて(例えば住所と番地)その全角数字を全て半角数字にしたい場合、セルの書式を数値にするだけでOK posted at 14:51:22
- Excelのセル内に文字+全角数字が混在していて(例えば住所と番地)その全角数字を全て半角数字にしたい場合、セルの書式を数値にするだけでOK posted at 14:47:09
- 「樋」が「トユ」で変換できないことにいらだちます。 RT @saitoyoshimitsu: 本日の不動産用語のお勉強「雨樋(あまどい)」とは・・・知らない人はあまりいないか^^; http://bit.ly/bAM3Jy posted at 14:02:07
- で、何をしているかというと 高砂銀行の研究 http://p.twipple.jp/eqmx7 posted at 12:20:45
-
- 大阪のビルでもRC造は大正時代。それから昭和ヒト桁にかけて花開く。戦前のRC造は文化的に貴重だなと思う。 posted at 12:12:45
- あと鉄筋がいつ日本で生産されるようになったのか気になる。 posted at 12:09:29
- @m_asami 軽くググったらそういうことになった。オールRCの建築物ということだけど。土木になるとまだ古いものがあるけど、RCの技術がいつ日本に伝わったのか気になるところ。 posted at 12:08:43
2010年06月22日(火)
- 戸建て住宅で大規模修繕積み立てを計画してやっている人いるのかな? (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 22:32:20
- 「既存不適格問題弾力的運用」賛成!その法律、本当に必要なの?ってところも中古住宅にはかかってくる (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 22:22:49
- 現在中古住宅が値段がつかないからリノベがお得なのであって、住宅に価値がでてくると高いから新築にしようかという話がでてくるかもしれない (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 22:07:02
- 中古住宅といっても年代によって傾向はいろいろある。昭和初期から大正時代以前の建物はたのしいぞ (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:58:45
- 今住んでる家は売るつもりないんだから、今さらカルテをつくる気はないよ。ユーザーは。売る必要が来てからあわてるかもしれないけれど。 (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:40:12
- 今から200年もつ住宅を建てるより、今築100年の住宅を壊さずもう100年保たせる方が有効だと思う (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:37:02
- 建てた大工の痕跡をたどるのも古民家のたのしみ (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:34:35
- 中古住宅は銀行がお金を貸してくれない。中古住宅を担保にしても評価してくれないから? (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:29:56
- 新築には頭金1000万円いるのか。 (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:28:14
- 新しい商品ほど良いというのは幻想 (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:26:03
- おかかえ工務店(大工)システムの崩壊が、住宅のメンテナンスを忘れた鍵 (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:24:09
- 住宅の減価償却 RC造47年、木造22年 (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:21:00
- 中古住宅のビンテージ化って難しい (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 21:10:26
- @ReformShimbun キッチンの天板の上で割ってます。玉子。 posted at 21:01:28
- 室温30℃超えた。今年初かもしれない。 posted at 15:59:51
- @chatran5 このあいだホームベーカリーの温泉玉子機能を使って失敗しました。ただのゆで卵 posted at 14:47:15
- 高砂市から帰ってきました。 posted at 14:30:27
2010年06月23日(水)
- 古民家再生の分岐点。所有者の「残したい」という気持ちを増幅させる真空管ありませんか? posted at 18:00:09
- 室温25℃ 今日の内に仕事する posted at 09:00:28
- 高くて買えなかったのでアシストカルクを愛用してました RT @yukino_jo: ロータス123(Lotus 1-2-3 )ってソフトが昔ありましたねぇ。 posted at 07:27:44
- RT @nikkei_HB: 土壁でも高断熱住宅に、仕様を一般公開 http://goo.gl/fb/h6pEe posted at 06:58:02
- RT @taka_iglu: 設計事務所の視点では、設計料のパーセンテージと仲介料のパーセンテージは、作業量として吊り合わない。現状のシステムでは、設計事務所も設計料でなく仲介料でフィーを取るビジネスの方が効率が良い。 (#hakai2010 live at http://ustre.am/hwAJ ) posted at 05:47:40
- ustシンポジウムは楽しかったよ。ハ会シンポは映像、カメラワークがきれいだったからよかったね。わざわざ行くこと考えれば楽だし、つまらなかったら落ちれるし、PC(twitter)でメモしていけるのが便利だった。 #hakai2010 posted at 05:40:36
2010年06月24日(木)
- 明日は朝9時から一日中大阪OAPで講習会なんだけど、時間的にゲゲゲが見れないことがわかった。 posted at 20:59:36
- 既に三木市には「みっきぃホール」はあるし「FMみっきぃ」という放送局もあるし「みっきぃバス」も走ってる。ミッキーを誘致するぐらいいいんじゃないかな。 posted at 12:40:39
- それにしてもこの教授、「多目的」が好きだな。結局使い道が分からないモノができてしまうのに RT @kobe_np: 【東播磨】 統合後の三木市民病院跡地 検討委が活用策を提言(6/24 09:15): http://bit.ly/bXAyNy 【神戸新聞】 posted at 12:15:13
- この際市民病院跡にミッキーを誘致するというのはどうだ? RT @kobe_np: 【東播磨】 統合後の三木市民病院跡地 検討委が活用策を提言(6/24 09:15): http://bit.ly/bXAyNy 【神戸新聞】 posted at 12:13:50
- 三木市ーっ! : ★バールのようなものアウトォォォォォォォォォォォォォッッ!!! http://netatama.net/archives/3306723.html posted at 12:09:28
- @m_asami タクシーで帰るともっとたいへんそう(ノ_-。) posted at 10:46:10
- その法が守るに値すべきかというところに焦点を当てたい RT @matumoto_kouhei: 違法な改築が野放し状態。危険な工事もありますね。QT @cinq_plus リフォームについて建築士に依頼した場合、建築士は法に則り助言をしなければなりませんが… posted at 09:07:54
- 「たじま」で変換すると「但馬」は変換されても「丹波」は候補に挙がらない。当然か。ATOK #ATOK posted at 08:44:01
- 室温24℃ 爽やかな環境。何時までもつかな。 posted at 08:30:42
- 「たんば」で変換すると「丹波」とともに「但馬」も候補に挙がってくる。賢いのか?ATOK #ATOK posted at 07:28:25
- @m_asami こんど橋巡りをしましょう。 posted at 05:41:46
2010年06月26日(土)
- 三木市の旧小河家別邸に行ってきた。明日の公開日は参加できませんがよろしくお願いいたします。 posted at 19:46:49
- RT @akkun59: 木材の価格付け~東濃檜の現場から http://bit.ly/bOfalo posted at 10:41:55
- 大阪のシャトルバスマップがあればこっそり教えてください。路線図に見どころ建築スポットを入れれば一日中楽しめそうです。 posted at 09:36:25
- @m_asami とても興味津々。やっぱり胡散臭いよね。どういう話にもっていくんだろ? posted at 08:50:46
| 固定リンク
「twitter」カテゴリの記事
- 9月のつぶやき第3週(2016.09.25)
- 9月のつぶやき第2週(2016.09.18)
- 9月のつぶやき第1週(2016.09.11)
- 8月のつぶやき第5週(2016.09.04)
- 8月のつぶやき第4週(2016.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント