11月のつぶやき第2週
2010年11月08日(月)
- あれ?和紙ってF☆☆☆☆取れてるの?規制対象外でいいんだっけ? posted at 19:29:38
- @m_asami だけど「臭い」を快だという輩がいることは否定しないw posted at 12:03:04
- @m_asami 「匂い」が不快だというのはありえない。不快なのは「臭い」だ! posted at 11:22:00
- RT @suzuaki0923: みんな編集長だやってみる RT @Orpheus00: 同感です RT @yanabo ツイッターのタイムラインは自分用にカスタマイズされた、雑誌の中刷り広告と雑誌そのもの。そこで情報を得ることも、つぶやきから情報に飛ぶこともできる。どんなメディアになっているかは、あなた次第 posted at 11:18:05
2010年11月09日(火)
- 色だけで元ネタが分かる不思議 http://p.twipple.jp/hyzhq posted at 19:56:30
-
- 寒い。室温はあるけど打放しのコンクリートが体温を奪う季節到来。 posted at 15:18:20
2010年11月10日(水)
- @nhboba リノベ派の設計事務所ですが、元々良くないだけのものは建直しした方がいいと思います。ボロボロになっていても、何かイイ所があるからこそ、それを活かそうと頑張ります。 posted at 20:40:44
- さて、上棟の現場に出かけますか。 posted at 11:32:16
- RT @rue_lle: 島津製作所旧本社、商業施設に http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20101109000020 posted at 06:48:02
- @irairawoman はい。ブルーナカラーって塗るだけでそれらしく。日塗工番号ではないだろうな。メラミン化粧板でも難しそう。 posted at 05:24:29
2010年11月11日(木)
- Google先生、いつからサイトのプレビューをするようになったの? posted at 17:06:18
- RT @_NagatoYuki: 吹 い た ら 公 式 R T http://twitpic.com/35p2q9 #pocky #pocky1111 posted at 15:05:15
- ようやく事務所に戻る。こんなに暖かい日なのに室温14℃とはどういうことだ。 posted at 15:02:43
- @m_asami 矩計棒の略だよw posted at 13:50:24
- RT @nhboba: 中古住宅の購入を阻むのは、心理的な壁が大きいようだ。『前の居住者の気配が残っている』『間取りが気に入らない』『住設が古い』。ならいっそのこと、スケルトンリフォームすればいい。構造体は必要に応じて補強し、間取りや内装、設備は自分好みに一新する。新築と変わらない居住空間が手に入る。 posted at 03:53:48
- @m_asami 店長自らこのビジネスを考えたのなら商才あるよ。既存ビジネスを真似たのならそこまで浸透していることに驚きます。 posted at 03:40:29
2010年11月12日(金)
- @archikata 履歴書の空白を埋める事ができるんじゃないかと思ったんですが、名の通った企業では通用しませんか。「建築修行」とかでは。公務員は難しそうですが。 posted at 21:34:45
- 急いで帰る! RT @alterbau: 「この日本人がスゴイらしい。Brand New Japan:テレビ東京」 http://www.tv-tokyo.co.jp/bnj/ 11/12(金)夜7時54分~ /テーマ:「日本建築」が分かる /ゲスト:高松伸(建築家) posted at 19:31:55
- @shigenobutamura ヒヤリハットは組織で共有すべきですから。行き届いた体制です。 posted at 19:30:47
- @archikata 「フラフラした」というのを言い換えればいいんですよ。建築なんてどこかに所属しなくても、どこにいたって勉強できるんですから。「独学で建築を学び…」と堂々と言える世界です。 posted at 18:54:04
- やはりこの層を狙った方が楽しいよな。それでもマーケットは高齢者の方が大きいってこと、分かっているけど。QT 10代女子の半数は「オタク」? http://t.co/ckHNPG0 via @niftynews posted at 18:37:54
- 【高田】【戸田】【馬場】!♪タトバ、タトバ… posted at 17:15:26
- cinq_plusと相性が良い苗字は【】【前田】【山本】です。 http://shindanmaker.com/61165 一人目、誰だよ posted at 17:11:17
- 空気が乾燥してのどが痛いので、電気ポットのフタを開けて湯沸かししています。 posted at 16:49:40
- @archikata 長期の家財は転居先に引継いだことありますよ。木造からRCに移ったので確か料金も安くなりました。いろいろ変更できるんじゃないでしょうか。 posted at 16:47:49
2010年11月13日(土)
- 印加ってインドとカナダに見えるけど、印南郡と加古郡のことだ。@加古川市、高砂市 posted at 20:47:17
- APEC横浜、中ロに抗議…中日、ロッテのことに見えた。ロシアは露の字を使わないの? posted at 20:43:58
- ソーラーシステムって太陽系のことだったのか! posted at 19:52:08
- 明治時代に改築、建築された建造物も構成要素に加えて保存整備。復原主義にとらわれないところがステキ。高松城跡:「披雲閣」重文目指す 保存計画改訂案、市・議会に提示 /香川 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/E098e1l via @mainichijpnews posted at 19:47:56
- @m_asami 講習部会に推薦してあげようw posted at 17:33:29
- @mirinn614 ご愁傷さま posted at 17:30:33
- @mirinn614 何の授業ですか? posted at 17:05:25
- 家相なんてものは○坪以下の建物には適応しないという噂を広めたいんだけど何坪がいいかな。 posted at 15:28:11
- @m_asami そろそろ「実測のしかたが悪い!」って言われる頃だよね posted at 13:38:56
- 5年程前に受講しました。今5件ほど雑用いただいております。 RT @m_asami: @hitsujihouse 兵庫県のヘリテージマネージャー講習といって、60時間ぐらい授業を受けると、兵庫県の文化財室の奴隷になれるというありがたい講習です。 posted at 13:34:18
- @m_asami だから、やめとけって言ったのに… posted at 13:18:51
- RT @shinyajp: 最近どの人と会っても「デザイン(業種問わず)を仕事にできない」と聞く。オランダのデザイナーやキュレーターが喰っていけるのは法律で「どの業種も27%はデザイン費にあてる」がある。これってすげえ。建築も製品もデザイン要素が1/4だから美しくなるのは当然だしデザイナー地位が上がるも当然 posted at 12:56:43
- 諭すのがプロ。 RT @nenjyumukyu: 相手の思いに応えるのがプロ、と。ただしその「相手」があっちこっちにいたりするわけで。 posted at 11:45:02
- RT @shigenobutamura: 明石のたこフェリーの廃業は高速道路無料化は関係ない(馬淵国交大臣)。嘘だ。関係ある。公共交通は打撃。CO2も増大する。民主党の政策はおかしい! posted at 09:21:09
| 固定リンク
「twitter」カテゴリの記事
- 9月のつぶやき第3週(2016.09.25)
- 9月のつぶやき第2週(2016.09.18)
- 9月のつぶやき第1週(2016.09.11)
- 8月のつぶやき第5週(2016.09.04)
- 8月のつぶやき第4週(2016.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント