« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010.12.31

今年の漢字

 

「播」は「播磨」に使われている漢字。「播磨」は元々「針間」と表記していた。「播」という字には「種をまく」という意味がある。

1) まく。種をまく[播種] 2) 広く伝える。およぼす。しく[伝播]
from 角川最新漢和辞典

今年は東播磨地域をいろいろ動き回った。高砂・三木・加古川・西脇・淡河・加西…年明けには東条の話も控えている。
他の面でもいろいろ種蒔きはやったので、来年は芽が出てくることに期待する。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.29

旧小河家別邸

国登録有形文化財「旧小河家別邸」(三木市本町)

この椅子は日本楽器会社製(ヤマハの前身)
昭和6~7年頃の意匠登録製品か?
最近復刻版も造られているほどのヒット商品だったらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.26

12月のつぶやき第4週

今週のつぶやき 12月19日~12月25日

続きを読む "12月のつぶやき第4週"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.19

12月のつぶやき第3週

今週のつぶやき 12月13日~12月18日

続きを読む "12月のつぶやき第3週"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.12.14

三木市旧市街地散策あしあと(その1)

12月12日 三木市旧市街地を散策したルート


powered by 地図Z

[1] 旧玉置家住宅(写真左)
[2] 旧小河家別邸(土蔵部分)
[3] 中町・丸一の洗濯場
[4] 清水の洗濯場
[5] 三木鉄道記念公園
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.12

12月のつぶやき第2週

今週のつぶやき 12月5日~12月12日

続きを読む "12月のつぶやき第2週"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.11

工事(BlogPet)

きのう、建物も試用したかった。
それできのうconejoが、工事監理報告書に工事したかったの♪
だけど、おかげをアクセスしたいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.12.10

今日はちはろぐのお誕生日です

いつもちはろぐをご覧いただきありがとうございます!

本日でちはろぐが誕生してから7年が経ちました。ちはろぐをご覧いいただいている皆様のおかげで無事7回目の誕生日を迎えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

3年前おととし昨年の使いまわしエントリですみません m(_"_)m

今年はWindowsLiveWriterで書いてます。
twitterとかはじめたり、conejoともうすぐお別れになるなど移ろっていますが、更新の頻度を上げれるよう頑張ります。

これからも「ちはろぐ」をよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.05

12月のつぶやき第1週

今週のつぶやき 11月28日~12月4日

続きを読む "12月のつぶやき第1週"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.04

建物(BlogPet)

きょうはconejo♪でメモー!
だけど、きょうconejoは建物っぽい監理♪

*このエントリは、ブログペットの「conejo」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.01

アクセス検索ワード 2010.11

12月。師走。
毎年この時期は慌ただしい。 工事監理報告書も書かなくては。

【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】11月のランキング(ココログ調べ)
1位「ワイヤーメッシュ 価格」 6.9%
2位「工事監理報告書」 3.5%
3位「特定不燃材料」 1.9%
4位「工事監理報告書 書式」 1.4%
5位「特定不燃材料とは」 1.4%
6位「ワイヤレススピーカー テレビ」1.3%
7位「イケア キッチン」 1.0%
8位「ピンチブロック」1.0%
9位「ikea キッチン」 0.9%
10位「IKEA キッチン」 0.8%
10位「ブルーナカラー」 0.8%

【番外】
関西弁 政治への影響
 : なんでやねん。

横山商店 三木
 : 玉置家の向かいにあったたい焼屋さんのことかな。


大きな地図で見る

お勧め レザー 距離計
 : 革製品用の測量機器は知らない。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »