12月のつぶやき第1週
今週のつぶやき 11月28日~12月4日
2010年11月28日(日)
- @tenko3958 なんでそんなに形容詞がステキなんですか。えっと、生糸検査所では偶然お会いしたんですけど、私はあまり接点がないのです。 posted at 21:31:56
- @tenko3958 カメラマンに聞かないとわからないですね。 posted at 21:21:47
- @tenko3958 DVDは持ってます。…便所映ってたかなぁ。編集でどうなっていたか。youtubeはいろいろ問題がありそうなので無理ですが、撮った本人なら編集前映像をアップできるのかな? posted at 21:04:22
- @tenko3958 呼びました? posted at 20:57:20
- 駐車場の鍵を無くして落ち込んでいる。ディンプルキーは高いんだよな。 posted at 17:21:44
- 今日も小河邸の公開日お手伝いに行ってきました。 posted at 17:17:28
2010年11月29日(月)
- RT @alterbau: ロドニー賞:神戸の景観保全に尽力、建築家・武田さんが受賞(毎日新聞)http://bit.ly/gS78UC 武田さんは、建築家としての活動に加え、歴史的な建造物の保存活動の第一人者として活躍。芦屋市の旧山邑邸や神戸市中央区の旧県庁(現県公館)などの保存を通じて街づくりに尽力した posted at 19:29:16
- 旧小河家別邸もたくさん来ていただきました。 RT @kobe_np: 【東播磨】 城下町三木の魅力再発見 法被姿でスタンプラリー(11/29 09:30): http://bit.ly/fAhFyI 【神戸新聞】 posted at 11:46:04
2010年11月30日(火)
- 住宅の省エネ措置の届け出書ってすぐに作成できるものなの? posted at 18:18:24
- EuもTbも華やかだなと思ってた後打ちHrです。メロフォンはまぬがれました。 RT @birchmarsh: ひぃぃ!自分はユーホの人見てトロンボーンでよかったと優越感味わってましたw RT @mon_mimi: ユーホなんて吹奏楽では一番オイシイ楽器じゃないですか!w posted at 18:16:04
- 金管楽器が活躍する菊池俊輔作品が好きだ。 posted at 14:59:47
- メロフォンに比べれば… RT @birchmarsh: Tbは曲によって要、不要の差がありすぎる。微妙な位置にあるパート… RT @mon_mimi: 吹奏楽、オケにしてもトロンボーンもてあましてる編曲ある…(略)少人数ホーンセクションだと、そもそもトロンボーンがいなかったりww posted at 14:52:39
- @m_asami 思いつくとことか、アレとアレをくっつけてとか考えるところが得意です。 posted at 10:23:39
- なくしたと思ってた鍵がカバンの中から出てきて嬉しい♪ posted at 09:17:43
2010年12月01日(水)
- さて現場と完了検査の予約に向かう。 posted at 12:33:11
- これ何の部品だろう? どこかで見た気がするけどわからない。 http://p.twipple.jp/tBanS posted at 10:38:56
-
2010年12月02日(木)
- AmazonからオススメDVDとして「OH!Mikey」シリーズの紹介メールが届く。なぜ?以前チェブラーシカのDVDを買ったから? posted at 21:12:29
- パナソニックだったかもしれないです。 RT @m_asami: いいセンスだ。RT cinq_plus: 東芝の蛍光灯を思い出します。 RT @giokun: この辺が路線柄カラフルで好き。。 http://twitpic.com/3bxqgv posted at 15:22:31
- 今日は岡本。ルミナリエは見ずに帰ってくる予定。 posted at 09:56:55
- 東芝の蛍光灯を思い出します。 RT @giokun: この辺が路線柄カラフルで好き。。 http://twitpic.com/3bxqgv posted at 08:09:03
2010年12月03日(金)
- 古い建物を見るのは、いにしえの人々がどのように考えたかをたどる作業でもある。庶民の暮らしにおいては簡単な方へ、楽な方へ流されていく方向をたどると想像しやすいが、緻密に構成されている建物に出会ったときはその心意気に敬服する。 posted at 20:46:57
- 現存しないけど日本最古のSRC造は大阪朝日新聞社(T5.10竣工)ということかな。竹中工務店のサイトに出てる。 http://bit.ly/gC6IxW 最古とは書いてないけど。 posted at 20:14:38
- 検索しても現存するかどうか分からないのが多いが、銀座松屋(T14.4竣工)は現存SRCとして最古クラスのようだ。 posted at 20:10:27
- 主要建造物年表(1868-1958)という冊子を入手した。それを見てると現存する最古のSRC造は東京帝国大学工学部新館(T12.12竣工)、現在の東京大学工学部2号館になりそう。でもこれRC造かも。近年改修もされてるしどうだろう? @WAKEDA_Y posted at 19:34:12
- なぜこの季節に嵐? posted at 11:46:24
- 「サル出没注意」というメールがまわってきています。@明石市 posted at 10:48:59
2010年12月04日(土)
- 三木のタスク修了。来年も何かやりましょう。まちづくりのことで地元の方々から提案を受けることは非常に楽しいです。 posted at 12:06:58
- 今から三木市に行く。中町・丸一の洗濯場改修の続きだ。三木の朝は早い。 posted at 07:07:52
| 固定リンク
「twitter」カテゴリの記事
- 9月のつぶやき第3週(2016.09.25)
- 9月のつぶやき第2週(2016.09.18)
- 9月のつぶやき第1週(2016.09.11)
- 8月のつぶやき第5週(2016.09.04)
- 8月のつぶやき第4週(2016.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント