1月のつぶやき第4週
今週のつぶやき 1月23日~1月29日
2011年01月23日(日)
- 終わったよ~。大盛況だったよ~。町内同窓会状態だったよ~。 posted at 18:08:45
- 今日は三木の小河邸に行って、それからまちづくり協議会の方々と見学会。文一旅館にも行くよ。 posted at 08:50:38
- いちご大福ってわかりやすいキーワードかも posted at 07:33:03
- @tenko3958 おはようございます。こんな照明器具ですか? http://p.twipple.jp/LH9C3 posted at 07:24:52
-
- AKBが向陽閣のCMに出ているのか。いちご大福みたいな感覚だな。 http://www.youtube.com/watch?v=xT1rNp6XH7g posted at 07:10:03
-
2011年01月24日(月)
- @m_asami 内容によっては来年度講師としてお招きすることもできるかもです。約束はできませんが。 posted at 20:59:46
- @m_asami その、一緒にいろいろやった1年間というのやらについて、一度お話しを聞かせていただきたいのですが… posted at 19:15:32
- 関わりだしたっていうのはまちづくり的な話。三木は出身地だし、実家もまだあるから40年くらいは関わっている。 posted at 19:13:26
- @m_asami 私も関わりだして5年程になりますが、潜在的にかなり進展してきていると感じています。ただこの地域、まちづくりの教科書的なアプローチで進めても進展を感じられないのではないかという気がします。教科書を見たことのない私が言うのもなんですが。 posted at 19:10:56
- @m_asami はい。あさみさんと遊んでますって言ったら悪い奴と思われなかったようです。 posted at 19:01:26
- @Tkagura 素人って、建築の素人?エクセルの素人? posted at 18:41:55
- 録画して見ています。 RT @ryomichico: サンテレビで「戦国鍋TV」 http://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/ やってる。おもしろーい! #sengokunabetv posted at 18:36:09
- 2月12日の近代和風旅館見学会でもポン酢の味見ができる予定。 posted at 18:34:51
- 文一旅館見学会ではポン酢の味見会も行われたのでした。 http://p.twipple.jp/f7RbM posted at 18:31:58
-
- 三木の町に詳しい方々でしたが、それでも文一旅館に初めてという方が多くて驚きました。これだけでもイベントやって良かったと思います。 posted at 18:29:53
- 昨日の文一旅館見学会はまちづくり協議会のみなさま、多数ご参加いただきました。感謝です。アンケートを読ませていただいておりますが、みなさん、これからの三木の町のこと、景観のこと前向きに考えておられます。お手伝いしなきゃ。 posted at 18:27:01
- 2月20日は別のセミナーの予定が入っている。パネラーとして呼ばれているんだった。 posted at 17:38:32
- RT @nora_kenchiku: [イベント]公開シンポジウム 『地域の特性を活かした都市再生とその展開』 #KENCHIKU http://fb.me/GlitwRgW posted at 17:36:30
- @1n0n78 ぜひ見に来て下さい!ちなみに竹中半兵衛の墓は三木市にあります。今回の会場から歩くにはちょっと遠いですが。 posted at 17:27:58
- @tskye4 RTありがとうございます。 posted at 17:26:40
- @0215yuya ありがとうございます。 posted at 17:24:37
- @kuroi18 ぜひ見に来て下さい! posted at 17:22:23
- @m_asami なまこおうじ、うだつおうじ… posted at 14:21:04
- RT @dailyportalz: おでんラーメン、おでんケーキ、進化が妙だ姫路おでん http://bit.ly/gX0nqK 姫路はおでん異文化の宝庫。奇妙なおでん新メニューもさることながら、そもそも基本の食べ方が生姜醤油orソース。(石川) posted at 11:53:26
- @tenko3958 おはようございます。写真の照明器具は新品で安いのです。いい器具、見つかりましたか? posted at 09:33:43
2011年01月25日(火)
- 姫路市がこのまま拡大していき飾磨県が復活する可能性はあると思う。 RT @m_asami: 兵庫県ではありえんな… RT @47news: 速報:新潟県と新潟市が、行政の効率化を目的とした合併の構想。名称に「新潟州」「新潟都」が候補に。 http://bit.ly/17n4iz posted at 12:09:13
- 図書館から借りた本をコピーしようとしたけれど、見開きの谷になってるところ(のどっていうの?)までびっしり書かれててうまくコピーできない。結局あきらめた。究極のコピーガードだな。 posted at 09:33:24
2011年01月26日(水)
- 買換えを迫られると他のメーカーを検討するけど、修理すれば使えますと言われれば次もこのメーカーの製品を買おうと思います。 RT @ieuraport_watch: 古くなったから故障しているのに、修理に出すと、古いから部品がありませんという。日本人ってバカだよね。 posted at 12:00:53
- 地域の結びつきは現在も存在するので、過去の姿を把握して考える必要がある。現在の便宜上の行政区分毎に考えると奇妙な場面に出くわすことがある。道州制が導入されると変な行政区分が一掃される可能性があるかもしれないが、期待しない方がいいだろうな。 posted at 11:31:08
- [志染、淡河、上淡河]は神戸市と合併したかった。けれども神戸市はなかなか振り向いてくれなかったので、志染が一抜けして三木市と合併。残された淡河、上淡河は粘って神戸市と合併できたということらしい。 posted at 11:19:50
- 播磨の風土記の時代から[細川、口吉川、中吉川、奥吉川、北谷]、[志染、淡河、上淡河]の結びつきが強かった。しかし市制の人口を満たすため三木町は細川、口吉川に合併を打診。中吉川、奥吉川、北谷は遠すぎるのでいらないということだったらしい。当時の交通を考えるとやむを得ないか。 posted at 11:16:25
- 三木市の合併経緯も最近知った。三木、久留美、別所、志染、細川、口吉川、元々一体だったように教育されてきたように思う。 posted at 11:06:08
- うだうだ書いている時にこういうツイートが入ってくると驚く。殿、申し訳ございません。 RT @00shinkenger00: お前も前置きが長いな-志葉丈瑠 posted at 10:15:33
- 旧神埼郡神崎町(現神河町)の北東に位置する旧越知谷村とか旧猪篠村などは多可郡から編入されたらいい。多可郡は東播磨。 posted at 10:05:40
- 戦国時代、三木合戦の頃別所氏が治めていた地域が現在の東播磨と呼ばれる地域に該当するようだ。しかし現在中西播磨に属する旧神崎郡は神東郡と神西郡東西に分かれており神東郡は別所氏の、神西郡は赤松氏の支配下にあったらしい。 posted at 09:54:46
- 最近神河町って気になる。 RT @kobe_np: 【文化】 ノルウェイの森ロケ地紹介 外国人向けに動画配信(1/26 08:30): http://bit.ly/hKTnk1 【神戸新聞】 posted at 09:41:05
- @twipplesan ついっぷる、使えました。朝から503だったけど。 posted at 09:16:00
- @giokun カイロを持ってるだけで安心するよ。 posted at 09:14:27
2011年01月27日(木)
- 市町村合併史は探せばわかるだろうけど、ある年代の道路とか橋とか池なんかの様子が分かる地図が欲しい。地図ソフトも毎年新しくなってるけどネットの地図の方が新しくて便利。でも過去のデータを収録したソフトが販売されてたら買う! posted at 20:11:00
- 欲しい! RT @yukino_jo: Googleマップを見ていて思うことですが、古い町名とか、合併前の市町村とかが、時代毎に表示できるようなデータベースはできないものですかね。今自分が住んだり働いたりしている場所が50年前には何て呼ばれていたのか、なんて楽しいと思うのですが。 posted at 20:07:25
- RT @clubabc: 朝日新聞社の「ますます勝手に関西遺産」におき太くんが☆30歳…。 http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK201101260067.html posted at 19:36:35
- さっきからいろんなサイトを薦められている。何か踏んだ? posted at 18:57:08
- 住宅メーカーの場合、いらないと言っても値引そんなにないですけどね。原価が安いから。 RT @com_hmd: 私も干したことないですね~ RT @cinq_plus: 「利用低い住宅設備は浴室乾燥」 http://t.co/fJiQF8g via @niftynews posted at 18:50:14
- 「利用低い住宅設備は浴室乾燥」 http://t.co/fJiQF8g via @niftynews だから故障で交換の時は普通の換気扇に…って記事を以前書いたよ→ http://t.co/qQofGhS posted at 17:23:26
- 建物を維持するためのリフォームの順番と建物を流通させるためのリフォームの順番が異なっている件。 posted at 15:19:03
- RT @sugipack: @yukatan HOME'Sすげいですね。これ http://bit.ly/erC8QD 見て「外観の割に中が綺麗過ぎる!」なんて『まともな物件』に感動している場合じゃなかったですww posted at 15:17:40
- RT @kobe_np: 【姫路西播】 家族をテーマに新作上演 姫路の劇団「共鳴空間」(1/27 09:15): http://bit.ly/gjLsan 【神戸新聞】 posted at 10:31:00
- お金を引出すため9時まで待機していたのに、実はATMが8時から稼働していた件。 posted at 09:25:22
- RT @tenko3958: そして・・・昭和の町並みや物件を残したいと思っている方々。その物件を残すための固定資産税、相続税などなど。物件を持ってる方々は金銭的に大変です。それを寄付できる状態を作れるのであれば、その金銭を生み出す方法があるのであれば・・もっと強く言ってもいいと思います。なんでも市まかせ。 posted at 08:18:07
2011年01月28日(金)
- 三木に行ってきた。小野に行ってきた。年度末、益々忙しいのが分かった。 posted at 22:10:14
- RT @myorenja: 2007年発 圓常院キャラクター ミョウレンジャーユーチューブ動画http://www.youtube.com/watch?v=30z3M6R5tqg ホームページhttp://www.eonet.ne.jp/~myoh-ranger/ posted at 11:28:01
- @com_hmd ですね。けれども話を戻しますが消費者目線では付けている方がお得感があると思います。割安で導入できるので。しかしトータルコストは上がりますし、後の整備費も高くなります。 posted at 11:01:11
- RT @beeton: 園咲琉兵衛インタビュー http://bit.ly/hfWmuU posted at 09:36:19
- そんな考えが「なんでも付けとけ」主義の価格だけ勝負主義になびくのでは? RT @com_hmd: @cinq_plus じゃ使わなくても、付いてるだけお徳ってことですね。 posted at 09:35:10
- ダイヤブロックでした。そのおかげで今、建築やってるんだと思います。 RT @sugiura_design: 僕はダイヤブロック派 posted at 09:07:22
- なおみ…で、さがら…と頭をよぎる。 RT @sugiura_design: エバとなおみ…この違いが世代差か…w posted at 09:03:30
- RT @m_asami: 何を隠そう、私は3倍速い天才系だが、集中力がヒトの4分の1しかないのでトータルすると0.75倍という微妙に残念な凡人だ。 posted at 05:46:10
- 「Googleマップ「不動産」モード終了」 http://t.co/1GPoXgO via @niftynews こんなサービス知らんかったわ。いつもはHOME'Sを利用している。 posted at 05:17:31
2011年01月29日(土)
- @peachwin 勝手に横から入って失礼いたしました。 posted at 21:25:51
- 四国は5県の時とか3県の時とか愛媛、高知の2県の時もあったみたいだけど、古事記の時代から4つの国となっているから政治の都合だけではうまくいかないんだなと思います。合併話。 RT @peachwin: @tenko3958 そう。今の愛媛県は松山県と宇和島県が合わさった地域。 posted at 21:24:42
- @peachwin 地名が残った…っていうか、宇和島とか堺とかという地名があったから宇和島県とか堺県という名の県ができたはず。 posted at 21:13:58
- @peachwin @tenko3958 そう。今の愛媛県は松山県と宇和島県が合わさった地域。大阪は堺県があった頃の話ですけれど。 posted at 20:19:47
- フリ♪フリk& フリ♪フリk& posted at 17:53:38
- @mirinn614 ひとまちさんの方が忙しそうです。 posted at 16:14:23
- @mirinn614 エライ!こんなパートナー、早く雇えるようになりたい。 posted at 15:49:24
- はるか昔、松山県は存在したらしいです。 RT @tenko3958: 爆笑!!!(≧∇≦)RT @peachwin @tenko3958 あー!!しかも!松山って!!県名で無いしっ!!県名のつもりで、書いてました!調べてみたら、、愛媛県ですのね!!駄目だこりゃ!! posted at 15:46:48
| 固定リンク
「twitter」カテゴリの記事
- 9月のつぶやき第3週(2016.09.25)
- 9月のつぶやき第2週(2016.09.18)
- 9月のつぶやき第1週(2016.09.11)
- 8月のつぶやき第5週(2016.09.04)
- 8月のつぶやき第4週(2016.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント