« 2月のつぶやき第2週 | トップページ | 2月のつぶやき第4週 »

2011.02.20

2月のつぶやき第3週

今週のつぶやき 2月13日~2月19日

2011年02月13日(日)
  • 帰宅。岸和田はだんじりを中心に動いていることを知りました。 posted at 23:18:18
  • さて岸和田まで行く準備。リフォーム用実測2件。 posted at 07:04:26
  • @mirinn614 貴重な経験なの? @m_asami さんは日常茶飯事の気がするけど。 posted at 07:00:48

2011年02月14日(月)
  • @mirinn614 同じく不二子ちゃんしか分かりませんでした。でもこんなにメジャーなキャラクターよりもっとレアなキャラクターの方が人気有るとおもうんだけど。自分が知らないのにメジャーとはなんだかわからないけれど。 posted at 17:59:22
  • @mirinn614 どれをやってみたい? posted at 17:42:10
  • マナカ動き出したんだ。 posted at 13:21:02
  • @nhbtan これです。http://bit.ly/gbUNVL posted at 11:52:21
  • 雪が降ってる @明石 posted at 10:54:00
  • 神戸市のリフォーム法規講習会、応募多数のため落選との通知がきたけど、予定が一つ減って少しうれしい。 posted at 09:45:01

2011年02月15日(火)
  • 「書」ではないけどレタリングは必修でした。建築学科30年前。 RT @shiraiikuma: 誰も乗らないなあ。建築学科で「書」が必修になれば、日本の建築も随分変わると思うんだけれどなあ。書に無縁な者からでは説得力がないんだろうなあ。建築(家)革命はまず「書」から。 posted at 07:48:34

2011年02月16日(水)
  • @m_asami ポン酢は「ぽんす」と発音するんだと聞いたことあるけど、そういうもんかな? posted at 22:44:16
  • @m_asami 「゛」はどこに行った? posted at 22:39:28
  • 最近、建物の実測時にはデジカメよりビデオの方が後々役立つのではないかという気がしてきた。 posted at 18:59:59
  • @m_asami この1ヶ月、実測して現況図ばかり書いているのだよ。壁が直角に交わっている古民家とか、グリッドがはっきりしないRCマンションとか。 posted at 17:50:55
  • 建物の実測時には壁と壁が直角に交わっているという幻想を捨てるべし。 posted at 17:34:05
  • @m_asami 最近レイアウトに失敗しています。予想より建物が大きかったということ多々有り。 posted at 17:30:39
  • 本間のつもりで実測図描いていたらどうも寸法が合わない。京間のような気がする。 posted at 10:41:54

2011年02月17日(木)
  • @dal_dal_dal 実測している古民家っていつもA3に入らないです。母屋だけならなんとか入れてますけど。日本の家屋ってそれが普通だったんじゃない? posted at 17:25:53
  • ほめてもらえそうな卒制発表会? RT @KDU_env: 「渡辺篤史の卒展探訪」を行ないました! - http://tinyurl.com/68zh8s3 posted at 13:34:49
  • 柚子の皮で「かわゆす」とか、いっぱい尖らせて「ギザカワユス」とか、そんなキャラクター出てきそうな気がする。 posted at 11:07:26
  • ゆすじゃないの? RT @mirinn614: これが、ゆずごはんだ! http://plixi.com/p/77942572 posted at 10:57:11
  • RT @yoko0917: 知ってる人は公式RTお願いします。 http://p.twipple.jp/yPaKv posted at 08:03:39

2011年02月18日(金)
  • @m_asami そういうのをドラマっていうんですね。l&オイラはドラマ♪893なドラマ♪ posted at 21:19:00
  • @m_asami ドラマって何ですか? posted at 20:12:11
  • 聞いてみたいな。自己流でやってるから発見があるかもしれない。 RT @sachi_yshi: 実測だんだん。あさみ編集長様に『なぜここを測るのか』を教えて頂きました。『なるほど!わかった!』の感覚は気持ちが良いです。 posted at 19:30:07
  • イイ! RT @dailyportalz: 京都では学校建築を見るべきだ http://bit.ly/fpQvAK 京都というと、つい寺をイメージしがちですが、実は古い学校がすごい。明治から昭和にかけての建築物が普通に講堂として使われていました。結婚式もできちゃいます(安藤)。 posted at 18:23:18
  • @m_asami まだ大変さを分かってないな。若者たち。まぁ苦労したまえ。 posted at 18:16:16
  • @m_asami 他人の測った野帳で図面なんておこせないあるよ。 posted at 17:53:11
  • 以前作ったものをそのまま使ってもらえば楽なのに、気に入らないところを修正したくなるから面倒なんだ。デザイナーの習性? posted at 10:11:09
  • 午後から古民家再生提案発表会に。別に行かなくてもいいんだけど、ついでの用事が多々あるので行ってみる。「昨年作ったパネルを展示してやる」って連絡も昨日入ったし。 posted at 10:07:40
  • @mirinn614 かわゆす♪かわ柚子l& posted at 07:46:33
  • @dal_dal_dal 竣工してる!早いっすねぇ。 posted at 07:04:41

2011年02月19日(土)
  • だいたいできた。5分程の説明に使うスライド用データに6時間かかるのって非効率?本物のパワポだったらすぐに作成できるのだろうか。途中パソコンが砂時計で止まったというのが時間のロスだったんだけどな。 posted at 16:09:42
  • @m_asami 三木市の玉置家リニューアル1周年記念イベントでパネルディスカッションに出ます。 http://bit.ly/gJqby7 @mirinn614 にチラシを持って帰ってもらったんだけど聞いてなかった? posted at 11:34:25
  • 今日のGoogle、カッコイイな。 posted at 09:41:52
  • 明日、三木市玉置邸で発表するためのパワポをつくるよ。パワポ持ってないからpdfファイルだけど。pdfもアクロバット持ってないから野良pdfだけど。 posted at 08:25:05
  • 脚本を重視します。 RT @m_asami: @cinq_plus ドラマで大事なのは視聴率なんだけどな。 posted at 05:54:34
  • 欲望を記憶させろ!USBメモリーに入れる欲望! RT @ishimoripro: 石ノ森ストア 仮面ライダーオーズ アンクの オーメダルUSBメモリー http://t.co/bPsRAqN 石ノ森WEB~変身!~公式より #ishinomori posted at 05:32:34
  • RT @masakundesuga: 石ノ森漫画館なう(*^3^)/~☆受付のおねーさんカワユイ♪ http://twitpic.com/40vya1 http://twitpic.com/40vyeh posted at 05:25:41

|

« 2月のつぶやき第2週 | トップページ | 2月のつぶやき第4週 »

twitter」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月のつぶやき第3週:

« 2月のつぶやき第2週 | トップページ | 2月のつぶやき第4週 »