4月のつぶやき第3週
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岸和田市役所
昭和モダニズム建築に入れてもいいだろう。細いラインの組合わせで構成された意匠が特徴的だ。手前の歩道橋までデザインされているような印象を受ける。
しかし、検索しても情報が少なく、もっと評価されるべきだと思う。
車寄せの庇のデザインはだんじりがモチーフか。
当然電話ボックスも
岸和田市立自泉会館
設計:渡辺節建築事務所(渡辺節)
施工:大林組
竣工:1932年(昭和7年)
下調べなしに通りかかったが、がんこ五風荘と共に再訪の価値あり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月。先月は予想もしない災害が起こったのでいろいろ書き留めておくべきでしたが、その余裕もなく反省しております。
近々いろいろまとめたいと思っているのですが…
【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】3月のランキング(ココログ調べ)
1位「工事監理報告書」 7.6%
2位「特定不燃材料」 3.5%
3位「イケア キッチン」 2.0%
4位「地震 コピペ」 1.7%
5位「特定不燃材料とは」 1.6%
6位「工事監理報告書 書式」1.4%
7位「工事監理報告書 記入例」1.3%
8位「建築士法 工事監理報告書」 1.2%
9位「IKEA キッチン」1.1%
10位「監理報告書」 1.1%
10位「特定不燃材」 1.1%
「地震 コピペ」が4位に浮上。はやく日常が戻ることを願います。
【番外】
「風水洗濯機の位置」
: 風水的には家の中で水道管が巡るのはよくないから汲み水で手洗いにされた方がよろしいかと思います。
「三木市の市長提言が木になる」
: 木にはならんと思う。
「給湯機が請われた」
: なんて読む…ってか、どうやって入力したの?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント