« 岸和田市役所界隈 | トップページ | 4月のつぶやき第1週 »

2011.04.03

3月のつぶやき第5週

今週のつぶやき 3月27日~4月2日

2011年03月27日(日)
  • コテなのかテコなのかという問題は解決しているのでしょうか。 RT @sachi_yshi: コテ反復横飛び http://photozou.jp/photo/show/755960/72983162 posted at 18:24:43
  • こんなライトを現場調査用に買おうかなと以前からチェックしてたんだけど、震災後すぐ在庫切れ。今入荷したと思ったら値段がかなり上がっている気がする。(現在4980円。以前は3500円くらいじゃなかった?) http://t.co/k1Newtb posted at 16:19:28
  • この夏、電力不足で都市部の冷房が控えられ、廃棄熱が減って気温が例年より下がったら空調の考え方が変わるかもしれない。 posted at 16:04:24
  • 静岡県も東の方は東京電力なんだ。東海電力じゃないんだ。関東でなく東京っていう名前なのに勢力広いな。 posted at 16:01:25
  • 建築基準法は大地震を想定していないのではない。大地震が起こった時倒壊等被害がないということを想定していないのである。 posted at 15:48:22
  • 会議おわり!今日はオフ! posted at 14:11:42
  • 家電エコポイント終了直前、最終の日曜日だったりする。 posted at 09:22:46

2011年03月28日(月)
2011年03月29日(火)
  • 0円! RT @m_asami: 村カフェにゃう♪ http://twitpic.com/4ejboi posted at 16:00:16
  • RT @bunkacho_watch: 月刊旧建築 : ヴォーリズの旧室谷邸、部材のみの保存再生へ http://ff.im/-zY6bt posted at 14:01:49
  • @sakura5018 便利a&でしたら教えて下さいね。 posted at 13:21:50
  • プレゼンはPDFファイルを使っています。それでもパワポを強要してくる行為を「パワハラ」と呼んでいます。 posted at 12:36:35
  • パワポって便利なんですか?パワポ不要論者で通っているからよくわからんのですけど。 RT @sakura5018: パワポのインストールで半日すぎた(T_T) posted at 12:26:05
  • RT @RTKN: 夏を冷房無しで乗り切るためには、風通しだけでなく、湿度のコントロールが大事。除湿器などの電気設備に頼ることなく、木や漆喰などの調湿性能を生かした住宅作りが必要。高気密住宅、おまえは死んだ。 posted at 10:41:35
  • り災証明で全壊判定でも、取壊しせず修復できる場合があります。新しい家を売りつけたい人はそんなこと言いませんが、改修し価値のある建物を残す可能性があることを知っておいて下さい。 posted at 10:05:57
  • 技術力だけでコミュ力のない建築家はいない。 RT @m_asami: 呼ばれたような気がする… RT @s_tomokazu: 高いコミュ力だけで、技術力がない建築家も多いしなぁ おっと誰か来たようだ。。。 posted at 07:57:42

2011年03月30日(水)
  • 月刊ビル4号入手!そうだよ。アネモだよ。最近見かけなくなったな。 posted at 21:24:36
  • @naomasa705 『住宅エコポイント事務局:東北地方太平洋沖地震被災地支援のための寄附(義援金)等について』http://bit.ly/eA6fvo posted at 11:52:58
  • @naomasa705 回せるよ。 posted at 11:45:40

2011年03月31日(木)
  • @panamabou 再放送録画に期待します。許してください。 posted at 22:05:41
  • ブラタモリ…まだやってなかった。寝る… posted at 22:02:50
  • ブラタモリ♪ posted at 22:00:11
  • ここも感染してる。 RT @sugiura_design: @dal_dal_dal @sachi_yshi 流し目にしたよ! posted at 16:38:48
  • 既存立面図、和瓦を53Bで描いてた。53Aで描くべきだった。 posted at 16:35:16
  • @tuiyu お気をつけて。研修は受けているのに査定に行けなくてはがゆいです。 posted at 14:27:36
  • RT @m_asami: 景観アドバイザーとしてはチェックしておかざるを得ない→『創刊号完成!「平成22年度 京都市景観白書」の発行について』 http://bit.ly/hBOQCe posted at 14:12:38
  • 完全無欠? RT @kobe_np: 【東播磨】 加西球場が「アラジンスタジアム」に 命名権売却(3/31 09:30): http://bit.ly/hgtqQC 【神戸新聞】 posted at 11:45:39
  • 三木市の金物が宮城県に向けて提供されたという噂は聞きましたが、まだまだ足りないだろうな。 RT @dal_dal_dal: 被災地に職人はいるが復旧に必要な電気工具が不足しているというツイート発見! オレも提供しなきゃ!と思ったが… posted at 11:07:38
  • マイクロSDカードに入ったカタログデータと一緒に、閲覧するためのパソコンも配布してくれないかなぁ。 posted at 10:48:17
  • @dal_dal_dal 受取りますよ!すぐにフォーマットしますけどwww posted at 10:46:19
  • RT @bunkacho_watch: asahi.com(朝日新聞社):被災地の文化財守れ 「レスキュー隊」結成へ 文化庁 - 東日本大震災 http://ff.im/-A8a4N posted at 10:34:36
  • 飛び込み営業がきっかけで採用に至ったケースはございますが、当分使いそうにない製品のカタログは受取らないようにしています。こちらで見もせずに処分するより必要なところで使われた方がいいですから。エコです。節約です。受取り拒否ではございません。 posted at 10:22:23
  • 新入社員に電話で製品説明させるのは営業的にマイナスだと思う。それもいきなり電話をかけてきて「説明させて下さい」と嘆願するのは。 posted at 10:15:47
  • RT @yukatan: あと東京が被災地に含まれると、地域それぞれの復興が、「日本を」っていう話にレベルアップしちゃうこの違和感・・・。阪神のときは「頑張ろう神戸」だったわけで・・・。もちろん、全国からご支援いただいたけど、「日本を」っていう押しつけがましい全体感みたいなのはなかったと思う posted at 09:24:24
  • RT @yukatan: 阪神大震災時に放送された「水ありますよー」「人を救えるのは人しかいない」というACのCMは、被災した広告会社のスタッフが作ったらしい。あれは被災地から見てても「うんうん」と思えるCMだった。しかし今回の「日本を1つに」は被災地外で作ったCMな気がする。いまだに慣れない。きらい>< posted at 09:04:15
  • @kenchikuBAR 可能性高いですよね。もう事務所に来ちゃったので確認できませんが。 posted at 08:43:26
  • @dal_dal_dal @sakura5018 おふたりのアイコンが並んでいるとあっち向いてホイ!しているようですwww posted at 08:06:47
  • まさか止水栓を閉めたままということはないよな。 posted at 08:05:14
  • ポンプが停止していて、予備ポンプから漏水しているので近日中に断水の恐れ有り!というから相見積もりもとらず緊急工事をしたはずなのに、施工翌朝に断水。ちなみに水の買い占めはしていない。 posted at 08:00:52
  • ダンダダダダン♪断水! posted at 07:57:08
  • @sakura5018 流行ってるんですか。インフルエンザみたい… posted at 07:22:58
  • @sakura5018 おは…アイコン、アイコン 撮り下ろしですか? posted at 07:10:43
  • 断水だ!昨日給水ポンプの取替え工事をしてたから、失敗したのか? posted at 07:06:56

2011年04月01日(金)
  • @m_asami ちゃすりん♪ posted at 21:28:23
  • @m_asami 4月1日だからってだますつもりなんでしょ。 posted at 20:46:52
  • @m_asami 災害応援だったのか! posted at 20:39:11
  • 高めの蛍光灯にすべきか、奮発してLEDにすべきか、レガシー白熱電球にこだわるべきか… posted at 20:26:11
  • 長寿命、省電力ということで廊下の照明を白熱電球から電球型蛍光灯に換えましたが、11ヶ月で寿命を迎えました。安物はそれなりだったようです。 posted at 20:17:48
  • 政令指定都市の県会議員定数って多すぎないですか? posted at 20:11:24
  • みんなその時の勢いってやつでやっちゃってるなぁ。ひと夏の経験みたいなもんか。まだ春だからちょっと違うか。 posted at 18:47:58
  • @dal_dal_dal 4月1日は自粛されたそうです。でも明日も4月2日だそうですよ。 posted at 09:12:05
  • @m_asami 今日は4月2日だよ。 posted at 09:05:12
  • @tuiyu 1日ビデオ講習でちょこっと演習問題をやりました。S造の判定が面倒だなぁと思った記憶があります。 posted at 08:16:50
  • 家電エコポイントが終了してた。 posted at 07:05:31

2011年04月02日(土)
  • RT @maruco2271: 2~30年で立て替えなければならないという大量消費の喚起の住宅事情の罠にまんまとはまらないように。日本の木造住宅は本来、鉄骨よりも強く数百年耐えるのですよ。住宅の価値が下がるだけなのは日本だけです。 @arayang :新月伐採では今の1/5も供給出来ない。 posted at 21:17:35
  • @nhbtan 東北の被害と原発の影響が大きすぎて関東の震災の被害状況があまり聞かないです。余震でも震度5強が何度か起こっているので通常ならこれだけでも大地震ですよね。 posted at 21:10:14
  • 水戸芸術館タワー? 磯崎新設計 RT @InsideCHIKIRIN: 今、水戸市内の映像をみてるんだけど、スクリューみたいな巨大な塔(ビル?)は何?? posted at 17:05:11
  • 4月7日からNHKで「へうげもの」放送するだと!しまった、BSかっ! posted at 17:02:47
  • ヒントだけですかぁ。ドクター RT @DocFrankie: 岸和田市役所の設計者の推定に、縦方向を強調する手法とかがカギになるかも。@cinq_plus posted at 11:47:06
  • それでも他のがんこと同じ値段設定みたいですよ。 RT @DocFrankie: 岸和田藩主の新御茶屋跡か何かじゃなかったっけ。@cinq_plus岸和田のがんこ、スゴイ建物を活用しているじゃないか。行っとけばよかった。 http://bit.ly/dKjSx3 posted at 11:44:35
  • 岸和田で評価されているのはこっち? http://p.twipple.jp/awh6z posted at 10:54:49
  • @m_asami 現役です。もっと評価されるべきだと思うのです。 posted at 10:51:39
  • 岸和田のがんこ、スゴイ建物を活用しているじゃないか。行っとけばよかった。 http://bit.ly/dKjSx3 posted at 10:35:34
  • 岸和田市立自泉会館 設計、渡辺節 http://p.twipple.jp/UgnMe posted at 10:15:39
  • 岸和田市役所 http://p.twipple.jp/axK7Y posted at 10:05:50
  • きっちりしたデザインだと思うのですけど、建物の情報が検索してもでてこないんですよね。 RT @DocFrankie: モダニズムの建物だけど、エレベーションの構成がいいんだよね。http://p.twipple.jp/Z6cra posted at 10:04:23
  • 岸和田市役所ってかっこいいな。 http://p.twipple.jp/Z6cra posted at 09:30:31
  • 「阪神淡路大震災」は、タタタン タタタン タタタタタン♪ というリズムで日本の手拍子的だったが、「東日本大震災」は 3連符 3連符 タンタンタン♪ というウエストサイド物語のアメリカのフレーズで脳内をループ。 posted at 07:21:50

|

« 岸和田市役所界隈 | トップページ | 4月のつぶやき第1週 »

twitter」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月のつぶやき第5週:

» 太陽光発電価格 [太陽光発電価格]
太陽光発電の価格を知りたいなら、匿名、無料で複数に見積り一括請求できる。今なら国や市町郡が日本の二酸化炭素を減らす為に補助金を出しているので今がチャンスです。 [続きを読む]

受信: 2011.04.12 21:17

« 岸和田市役所界隈 | トップページ | 4月のつぶやき第1週 »