« 4月のつぶやき第1週 | トップページ | 4月のつぶやき第3週 »

2011.04.17

4月のつぶやき第2週

今週のつぶやき 4月11日~4月16日

2011年04月11日(月)
2011年04月12日(火)
  • ただ歴史というものは幾重にも塗り重なってできているものだから、三木合戦だけ掘り起こして他は捨てるというのではなく、女子高跡も上手に保存活用してほしいと思う。 posted at 20:07:06
  • 「センゴク天正記」を読んでようやく三木合戦の様子が頭に入ってきだした。現在三木市はこの秀吉側の付城跡群も含めて国史跡指定にしようと頑張っているらしい。『三木合戦を知る』という冊子は500円だけど遺構について詳しく記されている。 http://bit.ly/gpCrN6 posted at 20:04:07
  • 宮下英樹著「センゴク天正記」が三木合戦に突入しているということで、「センゴク」「桶狭間戦記」合せて30巻を大人買いしたよ。ヤフオクだけど。三木のまちづくりを考えるための資料だから必要経費だよな。 posted at 18:51:01
  • 残念です。値段もお手頃で内容も分かりやすく充実していて教科書にはぴったりですよ。 RT @gakugei_today: @cinq_plus お問い合わせありがとうございます。残念ながら『図解木構造』は絶版です。 http://bit.ly/iadYqY posted at 18:08:34
  • リフォームの既存図を書くためちょっと以前の木造建築の本を探していたのだけど、図書館で見つけた学芸出版社の原田孝行著「図解木構造」がわかりやすくて網羅されている。さっそく購入しようとしたけど絶版ですか?古書店で調達いたしましたけど。 @gakugei_today posted at 16:47:59
  • @tenko3958 貫禄がないというのがこの仕事やってて致命傷なのです。 posted at 16:34:50
  • @tenko3958 ハハハ 既に厄年終わりました。 posted at 13:06:11
  • 甘食知ってる。サンドロール知ってる。 by兵庫県40代 RT @sugiura_design: @hitsujihouse このあたりデス! http://bit.ly/9WWxom posted at 12:53:42
  • 太陽光パネルと法22条や防火、準防火地域との問題は解消したのかな。 posted at 11:19:19
  • 日照権問題を放置したままで太陽光発電を個人レベルで推奨する政策を進めないでいただきたい。 posted at 10:57:24

2011年04月13日(水)
  • @naomasa705 近い!いいなぁ。 posted at 18:04:47
  • @naomasa705 矢野さんもいはるんじゃないかな? posted at 17:59:00
  • 一条工務店「建築士100名募集」だって。 http://bit.ly/fprig3 一級建築士:22万4000円以上(車両手当込 社用車なし)…う~ん、建築士ってそれくらいの扱いか。 posted at 14:49:53
  • 耐震偽装が発覚した建物は今回の震災までに全て耐震化なり撤去なり対応ができていたのだろうか。 posted at 12:44:13
  • @m_asami 女子高ではなくて女学校だったかな posted at 06:39:35

2011年04月14日(木)
  • @sachi_yshi てらこった。 posted at 13:21:08
  • RT @KDU_env: 本学科の建築教育が「日本建築学会教育賞」を受賞! - http://tinyurl.com/3vxtobg posted at 13:03:34
  • 「カスタマイズされていない、プレーンな状態こそが万人受けして市場で重宝される」という考え方が賃貸住宅、建売マンションなどの画一化に影響を与えている気がする。パソコンならメモリ抜かれた初期仕様より最大に増設された中古を選ぶんだけどなぁ。 posted at 12:52:58
  • @hitsujihouse 私は既製品派ですけどね。安くて性能の良いものを入手できるので。 posted at 12:27:04
  • 「私にとって使いやすく作ったモノは、他の人も気に入ってくれるに違いない」というのがきっとデザイナー posted at 12:08:06
  • RT @YMMT_Yoshihisa: 姫路駅前に結婚式場-築52年の銀行をリノベーション http://t.co/3QYqgE6 posted at 12:02:13
  • @hitsujihouse 出て行くことを前提としているの?「あなた色に染められ…」じゃないのか。フムフム。 posted at 11:58:41

2011年04月15日(金)
  • @mirinn614 グッと来た! posted at 21:46:20
  • 復興構想会議メンバーについていろいろ言われているけど、民俗学者が入っていることだけは評価する。(赤坂先生がどんな人なのかは知らないけど)工学系は最短距離をとるルートしか線を引けない。人間に必要なのは最短距離だけではない。民俗学が過去をひもとくだけでなく未来を紡ぐ機会じゃないかな。 posted at 21:40:05
  • 明治乳業ですよ。 RT @dal_dal_dal: し!!!知らん!!! RT @cinq_plus: @dal_dal_dal スカットがまだ出てないな。 posted at 21:24:49
  • @dal_dal_dal スカットがまだ出てないな。 posted at 21:19:25
  • RT @kobe_np: 【東播磨】 「あかがね御殿」が一般公開 加古川(4/15 09:30): http://bit.ly/ezZ3af 【神戸新聞】 posted at 12:18:35
  • RT @kobe_np: 【社会】 江戸の宿場町を歴史的景観形成地区に指定 佐用(4/15 07:40): http://bit.ly/fOoNRU 【神戸新聞】 posted at 09:37:13
  • この時間のない時に膨大なWindowsのアップデートが始まる。すぐ終わると思って失敗したよ。 posted at 09:23:44
  • 午後から実測の予定なのに雨が降るらしい。 posted at 08:29:09

2011年04月16日(土)
  • @m_asami 本業じゃないことは楽しい方向に進まなきゃ♪ posted at 21:46:57
  • 帰宅。三木市でコスプレイベントの準備に参加してきたよ。それとは別に商店街でカレー屋さんを始める準備にも参加してきたよ。 posted at 19:31:55
  • RT @kobe_np: 【社会】 旧村山家住宅を重要文化財に 文化審議会が答申(4/16 08:00): http://bit.ly/ffcY95 【神戸新聞】 posted at 10:15:01
  • RT @kobe_np: 【丹波】 庄屋屋敷を商業施設に改装 篠山・日置地区(4/16 09:00): http://bit.ly/dNggkU 【神戸新聞】 posted at 10:14:51

|

« 4月のつぶやき第1週 | トップページ | 4月のつぶやき第3週 »

twitter」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月のつぶやき第2週:

« 4月のつぶやき第1週 | トップページ | 4月のつぶやき第3週 »