« 和風デザイン・ディテール図鑑 | トップページ | 「ナメラ」という地名 »

2011.05.17

山崎町の大歳神社

先日の日曜日、宍粟市山崎町にある大歳神社を訪れた。

「兵庫県 大歳神社」で検索すると当ブログのページかこの神社の紹介記事かというくらい有名な神社である。
有名となる理由が「千年藤」と呼ばれる藤の木で兵庫県指定文化財〈天然記念物〉に指定、環境省「かおり風景100選」に認定されている。
今年の春は気温が低く開花が遅れたらしいが、先週に続いた豪雨のため既に見頃を終えてしまったらしい。

ところで、ここの「大歳神社」は「ださいじんじゃ」と読むらしい。
広島県三次市に「太歳神社」と書いて「ださいじんじゃ」と読む神社があるらしい。(Wikipediaの頁
また大阪府豊能郡豊能町には「太歳神社」と書いて「おおとしじんじゃ」と読む神社があるらしい。(神社のある風景

【おまけ】

景観配慮型自販機・・・・というより地域PR型自販機
(道の駅 山崎 で採取)

|

« 和風デザイン・ディテール図鑑 | トップページ | 「ナメラ」という地名 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山崎町の大歳神社:

» ケノーベルからリンクのご案内(2011/05/18 09:34) [ケノーベル エージェント]
豊能郡豊能町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2011.05.18 09:34

« 和風デザイン・ディテール図鑑 | トップページ | 「ナメラ」という地名 »