« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011.05.29

5月のつぶやき第4週

今週のつぶやき 5月22日~5月28日

続きを読む "5月のつぶやき第4週"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.22

5月のつぶやき第3週

今週のつぶやき 5月15日~5月21日

続きを読む "5月のつぶやき第3週"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.18

「ナメラ」という地名

三木市には「ナメラ」という地名がある。「ナメラ商店街」という看板も上がっており、ここを訪れる観光客はその語感に興味を持たれるようだ。

ナメラとは「滑原」と書き、福本錦嶺 著『三木の地名録』には

滑原(なめはら)とは川の中に滑らかな岩が突きでている原っぱから付けられたものである。人が呼んだ地名である。
と記されている。側を流れる美嚢川は現在この辺りから川幅が広くなっており、川にまつわる地名であると想像できる。

ところで、明石の古い地図を見ていると「なめら町」という地名があったことに気がついた。

島田 清 著『明石城』に載っている「享保年間の明石城下図」(『再摂大観』-明治44年刊-より)である。これに明石城下町の図が載っているのだが、現在魚の棚商店街を形成する一画に「なめら町」が記されている。


享保年間とは1716年から1735年までであり将軍徳川吉宗の時代である。

三木市の滑原は三木城内にあり、中島丸と呼ばれていたそうだ。(『三木の地名録』より)
しかし、享保年間になると三木城は取壊されており、「人が呼んだ地名である」ということはそれ以前から非公式に呼ばれていた可能性もある。明石城の築城に三木城の資材を使ったという話や魚の棚は三木の方が古くからあったという話を聞くと、この「なめら町」という地名もなんらかのつながりがあるのではないかというような気がしてならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.17

山崎町の大歳神社

先日の日曜日、宍粟市山崎町にある大歳神社を訪れた。

「兵庫県 大歳神社」で検索すると当ブログのページかこの神社の紹介記事かというくらい有名な神社である。
有名となる理由が「千年藤」と呼ばれる藤の木で兵庫県指定文化財〈天然記念物〉に指定、環境省「かおり風景100選」に認定されている。
今年の春は気温が低く開花が遅れたらしいが、先週に続いた豪雨のため既に見頃を終えてしまったらしい。

ところで、ここの「大歳神社」は「ださいじんじゃ」と読むらしい。
広島県三次市に「太歳神社」と書いて「ださいじんじゃ」と読む神社があるらしい。(Wikipediaの頁
また大阪府豊能郡豊能町には「太歳神社」と書いて「おおとしじんじゃ」と読む神社があるらしい。(神社のある風景

【おまけ】

景観配慮型自販機・・・・というより地域PR型自販機
(道の駅 山崎 で採取)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011.05.16

和風デザイン・ディテール図鑑

 『超実用[和風]デザイン・ディテール図鑑 』 という本を買った。
古民家の改修図を作成する上で、手間なのは現況図を作成することだ。改修する上で重要なところはきっちり実測するが、さほど重要でない部分については時間的手間を省くため測っていられない。図面化する時は写真だけが頼りになる。
手書きではなんとなく書ける図でも、CADで入力すると寸法を押えていかないと図面にならない。適当にいれていくとリアルさに欠けた図面になる。
そういった時に、この本のように各部材の寸法が記載された資料はとても重宝する。CADデータは入っていないが、どうせ調整しなければならないCADデータよりも、主要な寸法の押えられた図面の方が価値があるというものだ。またエクスナレッジの本にしては珍しく柔らかな紙質で扱いやすい。単色刷でも十分わかりやすくつくられている。
古民家の部分名称を調べるのにも重宝している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.15

5月のつぶやき第2週

今週のつぶやき 5月8日~5月14日

続きを読む "5月のつぶやき第2週"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.08

5月のつぶやき第1週

今週のつぶやき 5月1日~5月7日

続きを読む "5月のつぶやき第1週"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.01

アクセス検索ワード 2011.04

5月。まだ肌寒いですが、一部ではクールビズを実施するようです。

【アクセス検索ワード(検索ワード/フレーズ)】4月のランキング(ココログ調べ)
1位「工事監理報告書」 4.6%
2位「特定不燃材料」 3.3%
3位「工事監理報告書 書式」2.4%
4位「イケア キッチン」 2.0%
5位「特定不燃材料とは」 2.0%
6位「三角スケール」1.7%
7位「建築士法 工事監理報告書」1.3%
8位「建築士法 工事監理報告書 記入例」 1.0%
9位「監理報告書」1.0%
9位「大歳神社」 1.0% 

「三角スケール」が6位に浮上。なんでだろ?

【番外】
アニメ 世界 町 建築 研究
 : やりたいけどそこまでアニメを見ていない。

タブレットでJWW
 : タブレットというとペンタブレットだったんだが、最近はタブレットPCのこと指すみたい。ペンタブレットでJWWは快適。(記事

2012年から消費税上がるって?
 : ちょっと考えようか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

4月のつぶやき第4週

今週のつぶやき 4月24日~4月30日

続きを読む "4月のつぶやき第4週"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »