« 「ナメラ」という地名 | トップページ | 5月のつぶやき第4週 »

2011.05.22

5月のつぶやき第3週

今週のつぶやき 5月15日~5月21日

2011年05月16日(月)
  • @ffuj 全然覚えてませんwww でも歌だけ覚えてます。♪はぁドラドラl& posted at 21:38:33
  • @tenko3958 あ、昨日姫路市内で「仁徳」っていうお好み焼き屋(居酒屋?)を見かけたのですが、お知り合いですか(笑) http://goo.gl/cTT12 posted at 21:17:07
  • 姿は忘れたけど声だけ脳内再生してる。独特の節回し♪ RT @ffuj: bingo! RT @cinq_plus: カケスのサミー?(笑) RT @tenko3958: わからん(涙)RT: @ffuj: @tenko3958 ニュースだよ!ニュースだよ!(分かる?) posted at 21:13:57
  • カケスのサミー?(笑) RT @tenko3958: わからん(涙)RT: @ffuj: @tenko3958 ニュースだよ!ニュースだよ!(分かる?) posted at 21:05:43

2011年05月17日(火)
  • RT @shokoku_editors: ご報告が遅くなりましたが、昨年刊行した『建築文化シナジー 初めての建築設計 ステップ・バイ・ステップ』の出版と、その設計教育プログラムの実践が、日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞しました! http://bit.ly/mtbC5Q posted at 19:58:58
  • 器具を取替えなくていいのが嬉しい。 RT @kaden_watch: エレコム、直管形蛍光灯に置き換えられる15/20形LEDランプ: http://bit.ly/juNaUp posted at 13:44:32
  • 「たこフェリー存続必死スタジアム」とかwww RT @kobeshinbun: 明石公園「第一野球場」命名権いかが 兵庫県が募集… 【神戸新聞】 http://bit.ly/mtnoBm posted at 12:07:26
  • 景観配慮型自販機・・・・というより地域PR型自販機(道の駅 山崎 で採取)http://p.twipple.jp/ugzJK posted at 11:47:07

2011年05月18日(水)
  • 今年は節電のため窓際にゴーヤなどを植えて日除けにする家が増えているらしいし行政も推奨しているらしい。薄暗くて照明を点けるようになっても冷房機使うよりはマシということか。…もう採光計算なんかしなくてもいいやん。 posted at 20:56:09
  • 兵庫県ヘリテージマネージャー養成講習会の受講者募集が始まっているではないか。今年は建築士以外にも建築士試験有資格者、建築系大学院在籍者も応募可能らしい。若者が増えるといいな♪ http://bit.ly/lQ5tHQ posted at 18:58:56
  • RT @narapress: 会議では「家庭でのCO2削減はマイカー使用減を最優先に」という提案に対して、反対意見が。「それで削減目標が達成されちゃったら、みんなで参加ができないじゃないですか!」。全員参加で、日常の細かい努力を積み重ねて得られる達成感がないといけないそうだ。 posted at 15:21:09
  • RT @alterbau: 「近代建築マップ完成 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)」 http://bit.ly/jZCdwb "高岡市中心部に残る近代建築を紹介するため、市内の建築士と学生が制作を進めてきた地図「がいど ガイド」が完成した。" posted at 09:12:23
  • @m_asami 光の君はそうは思わぬのか? posted at 09:06:13
  • RT @hitsujihouse: 再定義ってい言うよりも、どうやら『福祉』には定義がないということがわかったのね。これって『おばけ』なのよね。みんなばくぜんとしかわからないものに共感したり、反発したり、利用したりしてるわけで。自分なりの定義を持たないとやばい、というのが発端。 posted at 08:25:28
  • RT @kenplatz_ed: 市民が記録!東日本大震災の津波や液状化の瞬間 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/it/column/20110507/547288/?fromrss posted at 08:19:31
  • 畿内は須磨までで、そこから西へは流刑だからな。 RT @sachi_yshi: 新長田より2駅ほど西に行く事すら気に入らないらしい。。重傷や…とばっちりや… posted at 07:59:55

2011年05月19日(木)
  • まちづくりだのってイベントしても、そこから先のことを考えてないとそこで停まる。イベントについても、基調講演を聞いて問題を提議→シンポジウムorワークショップで幅広く意見を促す→そこまでお考えならと、友の会(?)に勧誘するというところまでが一連なんだろうな。 posted at 21:22:56
  • @sachi_yshi ( &ω &)? posted at 15:59:37
  • 建築設計のコンペでもこの解決策、採用して欲しい。いや、採用されているのか?『コンペの弊害 こんな解決策は?』 http://amba.to/kgo7ad posted at 08:05:34
  • 堅いと賢いを見間違え。 posted at 07:12:08

2011年05月20日(金)
2011年05月21日(土)
  • 仕分け人! RT @m_asami: ペンの形に変形するハサミを見つけて買おうとしたら、店長に本当に必要なのか良く考えるように言われて、買うのをやめました。欲しかっただけで、必要ではなかったよ… posted at 21:22:12
  • 中古マンション購入の相談にのっていた。ダン! posted at 19:28:28
  • @m_asami 養父に泊まっていけよ。 posted at 15:19:41
  • ご当地ヒーローとして一番上に輝いているのは秋田のネイガーだと思うのですが、クオリティと身の丈とのバランスを考慮したプロデュース力が鍵だという記がします。 RT @katsumi_ohnuma: @cinq_plus ご当地ヒーロー戦国時代ですね(笑) posted at 11:12:10
  • RT @shinichitakaoka: でも、発電所バーってちょっと惹かれますね。 RT @nakatani_noboru 発電所のコンバージョン。店の息子がドーナツ買ってた。ベッドで寝られる。まったくの意味不です。。 posted at 10:30:48
  • 明石もシゴセンジャーがいるんですが。西明石もナクスンジャーがいるんですが。三木にもカナモンジャーがいるんですが… RT @katsumi_ohnuma: @cinq_plus  初めまして、大沼といいます。福島県白河市には、ダルライザーがいますよ。 posted at 09:26:37
  • マブヤー、カッコイイ! QT <「大人の本気を見せてやる!」 ご当地戦隊「琉神マブヤー」に全沖縄が沸いた> http://nico.ms/nw65331 #niconews posted at 08:43:16
  • 大都市が関わると世間に浸透するのが早いかもね。でもそうなると地方が2匹目のドジョウをねらっても残っていないだろうな。QT「京都市がコスプレ商品化後押し」 http://t.co/Wkd9E7v via @niftynews posted at 08:36:03
  • @DocFrankie 農業公園のぶどうと違うんですか? posted at 08:00:25
  • 「神社とは何か?お寺とは何か?」 Pen (ペン) 2011年 6/1号 [雑誌] http://t.co/DkHOANs posted at 06:08:00
  • 田植えの者、頑張ってくれたまえ。 RT @m_asami: おきたー♪ おはよー♪ posted at 05:34:02

|

« 「ナメラ」という地名 | トップページ | 5月のつぶやき第4週 »

twitter」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月のつぶやき第3週:

« 「ナメラ」という地名 | トップページ | 5月のつぶやき第4週 »