« 7月のつぶやき第2週 | トップページ | 7月のつぶやき第4週 »

2011.07.24

7月のつぶやき第3週

今週のつぶやき 7月17日~7月23日

2011年07月18日(月)
2011年07月19日(火)
  • @hitsujihouse ウチの子の小学校は休む気満々らしいです。1日早く通知表を持って帰ってきました。 posted at 19:07:33
  • @m_asami ←頑張れ! posted at 13:31:29

2011年07月20日(水)
  • あっという間に♪ RT @m_asami: 毛が三本♪ RT @kzmuch: 誰か教えてください。Qちゃんの絵描き歌、歌詞が出てきません。お願いいたします。 posted at 22:08:30
  • @sakura5018 二級ですが昨年まで士会で講師してました。今年からやめちゃったんだよね~。今年はそれどころじゃないから助かってますが。 posted at 22:03:21
  • @sakura5018 募集してるの? posted at 21:44:17
  • @m_asami 鰹と鰹木はどっちが先? posted at 21:40:07
  • 片付いて見える事務所ください。 posted at 18:31:00
  • RT @shinkenhousing: ノーリツ 片付いて見えるキッチンと取替ビルトインコンロ発売: ノーリツ(兵庫県神戸市)は、使いやすさと片付けた後の「スッキリ感」を重視したシステムキッチン「エスタジオ・ビレイ」と取替… http://goo.gl/fb/Zcnwm posted at 18:30:16
  • エラーが返ってこないから送れたことにしておく。 posted at 17:12:10
  • 8MBの添付ファイル、送れるかなぁ posted at 16:55:58
  • 山本二三展、行きたい♪ RT @giokun: 神戸市立博物館いこうかしら、、、、 posted at 12:34:37
  • 迷っている内に新しいのが安くなるよ。 RT @dal_dal_dal: 新しい機械とかソフトとか使いたいと思うけど、維持費が怖くて導入できないチキンです posted at 10:52:35
  • 大相模 #地名の前に大を付けると強そうだ posted at 10:43:15
  • @m_asami 先日日本海に行く時いろいろ検討したけど、播但道より舞鶴道方面の方が標高が低くて進みやすい気がしました。 posted at 08:32:34
  • RT @mihomurakodomo: RT @ushi003: 野尻先生・・・ 失礼だが 似てる マンガ「放射線の正しい測り方」http://t.co/4G9RKgq” posted at 08:27:59
  • 7時には警報が出ていて8時に解除になっただと! posted at 08:25:23

2011年07月21日(木)
  • 長良川? RT @sugiura_design: それでは『う』を食べに帰るよカエル!ケロケロ♪ posted at 20:47:16
  • おもしろいUIですね。 RT @EDiOK: これすんばらしいんでないの 手描きのスケッチに色塗りなんて最適 http://copic.jp/sketchbook-ce.html posted at 17:50:53
  • 9月に3連休が2週続き、1週空いて10月にも3連休がぁぁあ! posted at 16:56:24
  • ぉぃ、9月には3連休が2週続くらしいぞ! posted at 16:53:58
  • ワコムのタブレットならPCで使っている。 posted at 15:17:35
  • スマートフォンとタブレットPCって同じなの? posted at 15:16:33
  • 何このアンケート「今後、スマートフォンを利用したいと思われますか」1)半年以内に利用したい。2)1年以内に利用したい。3)具体的な時期は決めていないが、利用したい。4)わからない。5)その他 「利用したくない」という選択肢は考えられないのか。 posted at 15:14:01
  • うなぎが飛び交っている posted at 12:49:28
  • @sachi_yshi 新開地を案内してほしいな。 posted at 11:48:27
  • 先週の土曜日に発注したのに8月5日まで入荷しないなんて…#エアコン posted at 10:18:06
  • @kzmuch 覚えてるから新の方だと思うけど、これしか知らないっす。→ http://bit.ly/qfJ2Ut posted at 07:07:33
  • @m_asami 残念ですが子供の送り迎えがあるので今回は辞退させていただきます。次回サチ会はご連絡ください。 posted at 07:03:27
  • @sakura5018 士会の講座は、無くなったんですよ。近年難易度が高くなってきたので良かったですけど。 posted at 07:02:03
  • RT @Hamachiya2: 夜型人間っていうのは、明日になるのが嫌な、ずっと今日が続いていて欲しい人たち。朝方人間っていうのは、明日が未来が楽しみな人たち posted at 06:54:00
  • 今日からラジオ体操らしい。 posted at 06:21:03

2011年07月22日(金)
  • @m_asami この世はタライの水みたいなものなんだって。いっぱいいっぱい自分の所に掻集めようとしても貯まらないけど、ぐーっとまっすぐ押せば自分の所に廻ってくる…らしい。 posted at 22:59:47
  • @hitsujihouse 小5で清水義範は早すぎますよね。 posted at 22:48:40
  • @m_asami やっていけてないよ。 posted at 22:47:38
  • @naomasa705 おおたくんも楽しそう♪「たのしいとき~♪」ってスケッチブックもってするんでしょ? posted at 22:41:28
  • @m_asami たぶん楽しいと思うよ♪ posted at 22:36:25
  • @sugiura_design 鉄拳?いつもここから? posted at 22:32:14
  • @m_asami 近代和風調査の実測するやつ…かなり大もの posted at 22:27:32
  • 調査の業務をいただいて帰ってきました。 posted at 21:58:25
  • もう行かなきゃ。 posted at 18:41:39
  • 木造住宅の仕組みについて一番分かりやすい参考書はフラット35の仕様書だと思う。お手頃価格だし。2級建築士試験。 posted at 18:41:20
  • @yuki_saki0805 サイディング通気工法とか、外断熱なんてまだまだでしょうね。昭和の仕様で免許が与えられるんだからなんというか… posted at 18:34:10
  • @yuki_saki0805 製図の先生、やっぱり木造の矩計図は小屋梁を丸太にしてますか?市販の参考書は昭和の香りがするんですけれど。 posted at 18:26:00
  • 土用の丑は昨日でしたが、今日は穴子を食べられるらしい。ヘリテージな会議に行ってきます。 posted at 18:22:39
  • @yuki_saki0805 ライオンまで強くなったら次ないよね。次は何?CAT? posted at 14:14:52
  • 生誕113年ってちゅーと半端やなぁ RT @panamabou: http://j.mp/ocHo4R しかしこれは読めないわ @cinq_plus: 今日のGoogleさん、Googleのロゴにもなってないけど何? posted at 05:52:00
  • こいつ、動くぞ!…今日Google、マウスでドラック posted at 05:19:34
  • 今日のGoogleさん、Googleのロゴにもなってないけど何? posted at 05:16:21

2011年07月23日(土)
  • 棟が被害を受ける力のかかり方ってどんなのかと思ったのです。棟は地震なくても劣化でよくやられますが。 RT @RTKN: 瓦の棟のことでは?千葉や茨城の農家の立派な瓦屋根の棟はほとんどみんな壊れてます。RT @m_asami: 東日本の震災では、棟が壊れた建物が多いそうな。 posted at 17:00:58
  • @mirinn614 意識が戻った! posted at 16:56:51
  • @m_asami そっちの原因は聞いてない。 posted at 16:54:30
  • 原因は? RT @m_asami: 東日本の震災では、棟が壊れた建物が多いそうな。 posted at 16:49:03
  • @mirinn614 講習ぐらい頑張れ。俺なんか古民家マップのまとめやってるんだぜ。頼まれたわけじゃないけどな。 posted at 15:44:16
  • @sachi_yshi いいね。ここに根を張っとき。 posted at 07:51:37
  • @sachi_yshi どこやったの? posted at 06:00:19
  • @m_asami お仕事ください posted at 05:58:00

|

« 7月のつぶやき第2週 | トップページ | 7月のつぶやき第4週 »

twitter」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月のつぶやき第3週:

« 7月のつぶやき第2週 | トップページ | 7月のつぶやき第4週 »