« 10月のつぶやき第1週 | トップページ | 10月のつぶやき第3週 »

2011.10.16

10月のつぶやき第2週

今週のつぶやき 10月9日~10月15日




  • メールに添付されてきたデータ、tif形式なんて見るの久しぶり posted at 17:21:28
  • DQはよう知らんけど、作曲のすぎやまこういち先生は50歳を過ぎてからDQに携わったと聞いてスゴイと思った。 posted at 15:44:39
  • なかーま RT @m_asami: なかま… RT @hitsujihouse: よけいわからん♪ RT @s_tomokazu: ちょっとルイーダの酒場行って勇者呼んでくる。RT @sibainu_san:バラモス復活したの?に空目。 posted at 15:35:44
  • RT @kobeshinbun: 大阪市長選 中川・前加西市長が立候補へ:  11月27日投開票の大阪市長選の立候補予定者説明会が13日... 【神戸新聞】 http://t.co/1KIdeV8s posted at 13:12:13
  • @sibainu_san 私はディスプレイ付の新しいのが欲しくなっていますが買換えは我慢しています。 posted at 12:24:00
  • @tuiyu @sibainu_san 便利でございますよ。先日50mを超える敷地を測って配置図をつくりましたが10cm以内の誤差で書けましたよ。 posted at 12:09:30

  • RT @kenemo: 年に数回あるかどうかの高負荷にコストかけて対策できるか!って態度で、案の定というか予定通り今年も落ちてるSBMのシステム見てると、「電力が逼迫するのは年に数日だけ!原発が無くても自然エネルギーでまかなえる!」って叫んでた人を思い出す。 …あ、同一人物だった気がする。 posted at 18:16:29
  • これはイイ!(?)よく2つ使ってるけど。 RT @nagasawa_st: これは本当にビックリしました!二つ持っている人に朗報ですね♪ #文具 #神戸 #bungu http://t.co/8T4tn2Uy posted at 17:45:11
  • 日本はね、千代に八千代に苔のむすまで変わりたくないのですよ。 RT @yuki_saki0805: @sugiura_design 日本に必要なのは儲かる儲からないじゃなくて、世界を変えるんだ!という高い志かもね…Boys and Girls Be Ambitious! posted at 17:08:52
  • @m_asami 淡路に国道が6本? posted at 16:48:58
  • 旧南淡町役場(設計:増田友也 1957年竣工)日本で初めて柱梁にPCを採用した建物(「日本の構造技術を変えた建築100選」より) http://t.co/cvdUBrxu 写真は2007年撮影 posted at 16:32:37
  • @m_asami 終わったのか。お疲れさま posted at 16:20:41
  • @m_asami 旧南淡町役場見た?日本で初めて柱梁にPCを採用した建物。築50年は過ぎている。 posted at 12:51:00
  • RT @ryumi0626: 完璧を目指さない。60%でGO!仕上がりは80%でいい posted at 12:27:38
  • RT @mikkyj: [exblog] 10/16 サンテレビ「ひょうごワイワイ」で「金物戦隊 かなもんジャー」が登場!  http://t.co/SHQffSax posted at 12:02:40
  • RT @yocmix: 国家資格手数料“高すぎる” NHKニュース http://t.co/NDzZ7Nuf 「試験の一部の科目を免除しておきながらその分の手数料を割り引いていなかったものが…」( ゚д゚)ハッ! posted at 11:16:50
  • RT @YamanoSatoko: 10月23日(日)は明石公園でおこなわれる「兵庫県農林漁業祭」というイベントで食育コンサートです。 11:10~と13:15~の2ステージ。ぜひお越しくださいね!このイベント、兵庫県のおいしいものがたくさん出店されて、毎年大にぎわいです。楽しみ。晴れるといいな♪ posted at 09:29:10
  • プラ=垂水? posted at 08:59:31
  • 舞子プラ須磨… RT @kobeshinbun: マイコプラズマ肺炎 兵庫でも患者急増、過去最多:  兵庫県は13日、全国的に流行が続く「マイコプラズマ肺炎」に... 【神戸新聞】 http://t.co/n4H7e1u7 posted at 08:57:38
  • @m_asami 【淡路牛】! posted at 08:01:23
  • @m_asami 終わらないに1票!脇道入ると来た道戻らないといけないからな。 posted at 08:00:27

  • 現在の太陽光発電の導入状況を見ていると明治後期~大正期に鉄道が張り巡らされていった状況と似ているのではないかと思う。幹線部分の重要性と支線部分のわからんけど皆やってるからで当時も進んでいったのではないかと想像してしまう。 posted at 21:24:51
  • @m_asami 藤尾だろ? posted at 20:57:50
  • なんということでしょう! RT @akaiCAR: 建築家の知識をフルに使って一般市民を助けるヒーローもの。建築家は仮の世の姿!。。。?あれれれRT @s_tomokazu @hkohno_abbr @akaiCAR いや、だから、建築家関係なくなってるじゃないですか。 posted at 20:47:51
  • 太陽光発電ってこんなもんだよ。 QT 整備34億円、年間節約3500万円 兵庫県の太陽光発電 http://t.co/cC5mth3t via @kobeshinbun posted at 20:23:19
  • @yamako11528 大事なことはメモしますwww posted at 20:06:11
  • 白衣の天使は気が強い___φ(..メモ RT @yamako11528: @s_tomokazu @cinq_plus @sibainu_san @saitama_ya @kcnkzw  あと看護師の女性は気が強い人多いから注意が必要です、マゾならいいが。 posted at 19:53:45
  • カシオのテンキー電卓のキー押し心地は好きなのだが、日本語入力モードで数字半角入力にならないのが難点。現行機種では進化してる? posted at 19:39:56
  • 今使ってるCanonのテンキー電卓が使いにくいのでカシオのに買替えと思ったけれど、カシオのHP見ると種類が減少して現行は1種類しかなくなている。撤退するの? posted at 19:34:10
  • それを公式RTするのか… posted at 18:43:17
  • 建築士と看護師のペアってリアルに多い気がする。 RT @sibainu_san: @s_tomokazu @saitama_ya @cinq_plus @kcnkzw …看護師さんたちとの合コンで「建築士ですっ♪テヘペロッ!」みたいな話もおりまぜてバランスとったらいい。 posted at 18:34:43
  • はっきり言う。ブラックな仕事をしていて幸せな建物は設計できない。 posted at 18:28:28
  • つ『ブラック設計事務所に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』 RT @s_tomokazu: 夢も希望もない件。RT @sibainu_san: s_tomokazu @kcnkzw いや、リアルに年収150万円土日祝日も出勤の蟹工船みたいなドラマにしましょう。 posted at 18:20:16
  • @sibainu_san 女子高専生4人とちゃうの? posted at 18:16:02
  • @WestMinority @s_tomokazu いや、建築家がいるとうまくいくはずだったとは表現されていないから。建築士ってお父ちゃんがつれてきた代願屋のことだと一般人は認識してるし。 posted at 18:01:58
  • 映画だったら「私の頭の中の消しゴム」「みんなのいえ」 RT @s_tomokazu: 初耳~。要チェックや! RT @yuki_saki0805: s_tomokazu 映画だけどイルマーレ迩 posted at 17:25:55
  • @m_asami 何?その罰ゲーム posted at 17:15:19
  • @dal_dal_dal そこで笑う意味がわからん…ことにしておくwwwwww posted at 17:13:39
  • あ、結婚できない男だった posted at 17:06:13
  • つ『結婚しない男』 RT s_tomokazu: そろそろ「協奏曲」に代わる建築家がメインのドラマをつくってほしいなぁ。 posted at 17:05:01
  • つ『冬のソナタ』 RT @s_tomokazu: そろそろ「協奏曲」に代わる建築家がメインのドラマをつくってほしいなぁ。 posted at 16:59:50
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : その名も「千葉の本2」 http://t.co/5cNn6zXh via @sohsai 工場、鉄塔、団地、打ちっ放し…ってゴルフの方ですか。RC打放しとちゃうのね。 posted at 08:09:06

|

« 10月のつぶやき第1週 | トップページ | 10月のつぶやき第3週 »

twitter」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月のつぶやき第2週:

« 10月のつぶやき第1週 | トップページ | 10月のつぶやき第3週 »