« 5月のつぶやき第5週 | トップページ | 6月のつぶやき第2週 »

2013.06.09

6月のつぶやき第1週

今週のつぶやき 5月26日~6月8日

2013年06月02日(日)
  • @s_tomokazu また感想を聞いておいてください posted at 06:21:20
  • RT @goto_masafumi: やっぱり「お台場」かぁ0。 RT @dandonban: なにこれ(* ´ ▽ ` *)! #あまちゃん pic.twitter.com/RiENDzncxl posted at 09:26:08
  • ニコ動「キョンキョン」タグで検索すると柳家喬太郎師匠の落語が大量にヒットする件 posted at 09:44:19
  • @gelsy 同意。小学生はプリキュア見ないんだよ。見てくれないんだよ。 posted at 17:41:40
  • @gelsy 習慣だからしかたないですよね。 posted at 17:43:27
  • @aidzl 第3ビルにあった気がする posted at 20:55:32
  • RT @nuco3ch: 仮に、いまもえちゃんが公式化に伴って名前を募ったとして、どんなのが採用されるのかな? 神戸の売り… ・一瞬だけ都になった ・貿易港 ・異人館 ・旧居留地 ・スイーツ ・中華街 ・実はヲタクシティ ・ボウリング発祥の地 ・パンの消費量日本一 ・都会と思いきや半分は山 posted at 21:20:09
  • 一瞬岳ミヤコってキャラは可能性ありそうw posted at 21:20:58

2013年06月03日(月)
  • あまカフェ改装費に2000万円はいらないと思う。古民家店舗改装費500万円でなんとかしろと悩んでるのに… posted at 08:41:51
  • RT @ataboh: ひ、蹄ブーツが購入可能だと・・・!!!? www.etsy.com/shop/Oonacat?r… 角まで売ってる!!!女性陣買ってよコレ!w posted at 09:09:03
  • RT @takeuchmasahiro: 「あまちゃん」の種市先輩は「大林田組 台場独身寮」だが、大林組が南砂に清砂寮のあることは判明。構造は「S造8階建」。鉄骨ということか。&「大林組 主な独身・単身寮」www.obayashi.co.jp/chronicle/arch… pic.twitter.com/tNDL6zL7pm posted at 09:57:26
  • もうあれですね( ゚∀゚)o彡゜RT @kobeshinbun スーパークールビズ始動: 職場の節電のためクールビズ以上の軽装を促す「スーパークールビズ始動 今年から女性にも... 【神戸新聞】 bit.ly/11PhL8g posted at 11:38:17
  • 拡張子「.scr」のファイルが作成されているんだけど何?捨てていいの? posted at 12:05:26
  • 神戸地方裁判所がカッコイイ方なのか RT @somatie 【悲報】早稲田大学3号館の建て替えが改悪な件 naomani.com/articles/10532… posted at 13:35:48
  • 眼を醒ませ RT @m_asami もしかして吉田類ってこういうことか? pic.twitter.com/GRMyaTHOEh posted at 15:21:22

2013年06月04日(火)
  • @_shirahige_ ウィルス検索しても引っかからなかったのですが削除しました。どうもDWG TrueView 2013を使った時に作成されたようです。 posted at 09:00:26
  • RT @hello_phantom_: 明石市って兵庫県だったのか www posted at 09:08:25
  • @ric_architects JacConvert 2500円は無駄じゃないと思ってます。 posted at 10:24:25
  • RT @assamtea: 高知がこう来たか・・・www。 「高知県は、ひとつの大家族やき。高知家」土佐弁の広末涼子さんとカツオ人間が高知の情報をお届けします。「高知家」 www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/ posted at 12:44:30
  • 音が出た<RT posted at 12:44:56
  • RT @archiphoto: [info] NHKクローズアップ現代が、住宅のリノベーションを特集した番組を放送[2013/6/4] goo.gl/77YqI posted at 13:26:56
  • グーグル・ヤフーともに当社のページが検索1位になりました!ってメールが来てたけど、それ自分のよく見るページが上位に来てるだけだから。 posted at 13:55:27
  • Googleアカウントのセキュリティ変更のため携帯電話の番号を入力しろ。アカウントをハイジャックされる確率も低くなるからっていう理由がよくわからない。 posted at 17:51:42
  • @s_tomokazu ナゴヤドームなので三連負もやむなしというのはよくあったんじゃないかな…虎 posted at 19:49:25
  • @s_tomokazu 勝つ気で見てたら疲れるやんw posted at 19:52:13

2013年06月05日(水)
  • 空家の対策は撤去を促すことではなく入居者を増やすまちづくりをすることだ! posted at 06:23:20
  • 空家撤去したら防災上は有効かもしれないが地域固有の景観が失われれば別の意味で滅びる。 posted at 06:26:18
  • オスラムって何度見てもオムライスに見える www.osram.jp/osram_jp/index… posted at 06:33:06
  • RT @eindebelle: スプーン持ったまま飛び出すのはハヤタ隊員から脈々と受け継がれる伝統。 posted at 08:16:44
  • @yuki_saki0805 \(・ω・\)電源!(/・ω・)/ピンチ! posted at 08:20:24
  • ヘリテージマネージャー養成講習会の締切昨日までだったじゃないか。ちゃんと応募してくれたかな… posted at 08:52:15
  • 増税前の駆込みだと思う。10月以降、そして来年4月以降も続いていたら本物 RT @ReformShimbun 【NEWS】65%「アベノミクスで受注伸びた」《景況感調査》 - www.reform-online.jp/story/2578.php #リフォーム産業新聞 posted at 10:09:19
  • RT @miki_city_koho: [exblog] 国史跡指定記念企画 遺跡から見た三木合戦 bit.ly/10XeAqa posted at 10:11:38
  • 旧女学校の埋蔵文化財展示室から持ち出されてる!あっちでやればいいのに。同じ敷地なんだから。 posted at 10:13:25
  • 「大野町が文化財登録制度新設へ 県内初、国の制度に倣い」www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20… 町で制度を設けたとはスゴイ。で、所有者にはどんなメリットがあるんだろう? posted at 12:32:49
  • 兵庫県も県登録文化財制度があって登録されると改修費の一部補助とかでるんだけど、その補助が市町と折半のため登録にも市町の了解が必要で、市町は補助金出したくないからなかなかハードルが高いという現実。 posted at 12:36:25
  • RT @kobeshinbun: 問題解くコツ無料配信、人気に 関学高等部の教諭:  関西学院高等部(西宮市上ケ原一番町)の数学教諭による講義の... 【神戸新聞】 bit.ly/137zfcE posted at 15:28:33
  • 書くよりも消すのが面倒 posted at 16:01:30
  • 期待! RT @hello_phantom_ @cinq_plus ペンタブの師匠! 今度、新デバイス+ペンタブでJWW操作を快適にするテストします 期待してください!w posted at 16:08:27

2013年06月06日(木)
  • RT @katumesi: 兵庫県加古川市のB級グルメかつめしが熱い! - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213704183… posted at 09:13:56
  • 加古川市役所って食堂あったのか… posted at 09:16:44
  • @tenko3958 なんですか?なんですか! posted at 09:50:52
  • @tenko3958 やりますよ!堺ですか?一度みせてください!でも私とこは工務店ではないので提案(設計・監理)だけです。施主のイメージ+提案を工務店に伝えて実現させる仕事なのです。 posted at 09:59:24
  • @tenko3958 当分改装する気が無くてもゆくゆく考えておられるなら早めに一度見せてください。今までの経験上直前になって話をいただくと最善のタイミングをはずして後悔することよくあります。いつでもご相談にのりますよ♪ posted at 10:12:09
  • @tenko3958 お待ちしております。 posted at 10:16:23
  • @tenko3958 いまおくどさんの移設をどうしようか悩んでいるところです… posted at 10:21:14
  • お金さえ有ればなんとでもなる posted at 10:22:50
  • @tenko3958 私の認識では同じなんですけど。大阪ではへっついって言いますよね。左官仕上げのかまどですよね。タイル張りになっているのもへっついって言います?こちらはどちらもおくどさんって言います。 posted at 10:26:38
  • 既製品のかまど(三和かまど) p.twipple.jp/nV849 posted at 10:34:26
  • RT @m_asami: 藪内さんって、せんとくんの人だよね。巡回展やってんのか… www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/ya… posted at 10:41:51
  • あまカフェで2000万円ですからね posted at 11:06:29
  • あのテレビと海中からのLIVE映像システムでいくらぐらいかかるんだろう? posted at 11:08:41
  • そしてイスカンダルへ RT @s_tomokazu まずはヤマトへ。 posted at 12:29:05
  • @s_tomokazu もう既に終日働く機械じゃないですか posted at 12:32:40
  • @hello_phantom_ ふつうのテンキーじゃいけないのですか? posted at 15:45:30
  • @hello_phantom_ あぁ、やっぱり拡大縮小できないですよね。でも私は左手でテンキー使えないのであまり欲しいとは思わない… posted at 15:50:04
  • @m_asami 大きめのポストイットならC社が使ってくれるんじゃない? posted at 16:23:14
  • RT @remon_tea_: 福岡に住んでる人には分かる画像 pic.twitter.com/OM1J5jGRZF posted at 16:38:34
  • @hello_phantom_ 数値入力は主にキーボードの上の数字を左手で打ってますね。ペンタブだから右手でテンキー打っても楽なんですけど。(全角モードになるからあまり使わない)拡大縮小は左手にコレで対応しています。www.clip-studio.com/clip_site/tool… posted at 16:44:50
  • @hello_phantom_ 以前からIllustStudio 持っていたので優待価格2000円でした。高機能マウスでももう少し値段するからいいかと思って買いました。左手でこのボタンを握ってペンでドラッグするのです。拡大縮小。だいぶ慣れました。 posted at 16:50:28
  • 乗降客1日2人…鳥取の無人駅は恋愛スポットになれるか - 朝日新聞デジタル (www.asahi.com) t.asahi.com/b6vj いいのか?ありなのか? posted at 20:42:51

2013年06月07日(金)
  • RT @kouryoupapa: 昔あった患者さんとの電話でのやりとり。「お名前の漢字を教えて頂けますか?」「○○タダシです。ただしって打って変換すると一文字でマイクの前に立つ宇宙人みたいな字が出て来るので、それです」「……これか」 posted at 10:49:00
  • @m_asami なぜ梅田にしないのか… posted at 11:22:26
  • @m_asami 行ったことないから品揃えは知らんけどね posted at 11:23:57
  • @m_asami @sachi_yshi なぜ4mになったのか。2.7mという数字はどこから来ているのかもしらべてみ♪ posted at 13:36:27
  • RT @yamada_nt: 女子高生を中心にはやっている「顔面シュークリーム」とやらがきになって検索したら結構本気すぎてふいた ow.ly/lNjpT posted at 13:48:41
  • てへぺろッパーw RT @s_tomokazu 最近、デベロッパーが無理難題を押し付けてくるときは必ず、舌っ足らずな話し方をする女子が連絡してくる。かなり卑怯であると言わざるを得ない #断り切れない posted at 14:25:51
  • (´・ω・`)ショボン posted at 14:34:09
  • RT @kobeshinbun: 給水塔に魅せられ 撮影した486点展示 神戸の女性:  昭和の薫り漂う、団地にそびえる給水塔。そのユニークな形や色... 【神戸新聞】 bit.ly/15QVGpc posted at 16:07:05
  • タニタ式ヤマトのはかり #タニタ式とつけるとなんでも健康そう posted at 16:23:31
  • 夏目漱石が文学博士を辞退したこと講演で話した時会場から大きな拍手が出たということだから明治の終わりには浸透していますよね。 RT @zatugakutan 日本は明治以前に称賛の意味での拍手は存在しなかったっす。拍手は西洋文化っすかね posted at 17:15:22
  • @m_asami @sakura5018 @sachi_yshi 既存路地の幅は関係してない? posted at 17:46:30
  • RT @185yufu: これが、「湯」布院と「由」布院が存在する原因 pic.twitter.com/DWPZeZHDr8 posted at 18:47:37
  • 「江井島」と「江井ヶ島」が混在する理由もお願い。(江井ヶ嶋もあるよ) posted at 18:48:46
  • @toma5124 いろいろ調べましたが決め手にはたどり着きませんでした。行政的に「ヶ」を省いた気がしますがかなり古くから「江井島」があるんですよね。ちなみに藤が丘は平仮名なんですよね。 posted at 19:02:05
  • @sync_sting この地名は行基さんの伝説までさかのぼるのですが…ケは箇の竹冠1つに略したという説もありますね。 posted at 19:06:26
  • @sync_sting 角川日本地名大辞典は購入しました。これに載っていないことは他の文献でもあまり見つからないですね。 posted at 19:09:44
  • @sync_sting 地元だとだいたい町誌、村誌から見ていきますが角川地名大辞典の方が詳しかったりします。 posted at 19:13:21
  • @sachi_yshi ここで尺貫法でなくメートル法を使ったってとこポイントな posted at 19:45:28
  • RT @yoshiakihanada: 【RT希望】今年度の神戸芸工大環境・建築デザイン学科の公開講義、すべてのスケジュールが確定しましたwww.kobe-du.ac.jp/env/2013/00273… …。スケジュール帳にお書き留め下さい。多くの方のご参加をお待ちしています。 posted at 21:34:33
  • 酒井一光さんの講義、来週じゃないか。時間とれるかな… posted at 21:35:31

2013年06月08日(土)

|

« 5月のつぶやき第5週 | トップページ | 6月のつぶやき第2週 »

twitter」カテゴリの記事