« 10月のつぶやき第5週 | トップページ | 11月のつぶやき第2週 »

2013.11.10

11月のつぶやき第1週

今週のつぶやき 11月3日~11月9日

2013年11月03日(日)
  • 充電完了。ミキシィに向かいます。出遅れたけど車止めれるのかな。 posted at 10:33:43
  • ごきたく。金物まつりは行かなかった。 posted at 17:00:28
  • 亀田音楽専門学校の再放送やってたのか。残念 posted at 17:15:34
  • 1/1500 「城ラマ」三河 長篠城 | 厳選アイテムのダイレクトショップ 日経BPセレクション www.nikkeibp.co.jp/article/ecp/20… 三木城はないのかな posted at 18:04:35

2013年11月04日(月)
  • なんで雨降ってるの? posted at 13:16:10

2013年11月05日(火)
  • アフリカの非常に合理的な「ブロック敷き詰め」作業が「頭いい」と話題に|| ^^ |秒刊SUNDAY www.yukawanet.com/archives/45658… @byokanさんから 日本には吹付けタイルというものがあってだな・・・ posted at 12:20:02
  • 西門さんが鉄筋コンクリート造の精華小学校つくるのかな?#ごちそうさん posted at 12:58:53
  • RT @mihatsuikutoshi: 「イギリスの図書館は日本に比べて4倍の時間をかけて設計が検討され、10倍の設計料やコンサルタント料が支払われているという。その結果、総工費はイギリスのほうが安く抑えられている」/ 10+1 web site 建築計画とコミュニティデザ 10plus1.jp/monthly/2013/1… posted at 13:43:57
  • @sanyo_news 山陽新聞公式アカウントのアイコンがかわいい! posted at 15:11:56
  • NTTの割引き申込み、ネットで申込み推奨みたいだけど重要事項の確認でpdfの約款読めということみたいだけど300ページあるのかよ。取引主任者が説明しろよ。 posted at 16:49:57
  • @sachi_yshi @m_asami @naomasa705 どっちでもいいです。打合せ予定が決まってないので重なってしまう可能性高いですけど。 posted at 18:33:00
  • ガイバーとバオーの記憶が交錯していた posted at 19:42:29
  • RT @yutamath: 今月のコンフォルトっていう雑誌の「つるかめ建築」というコーナーにスタヂオ・カタリストと初駒が載っているのでちぇけら!図面載ってる嬉しい。 pic.twitter.com/AP3Khr1EVC posted at 19:53:30
  • RT @train_sim: 環これ、始まります。 pic.twitter.com/0j6IyWe36l posted at 19:54:55

2013年11月06日(水)
2013年11月07日(木)
  • THETA / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products… #THETA 全天球撮影カメラ。ひょっとして現場の記録に便利かも posted at 06:55:10
  • 消防打合せ。近くて助かる。 posted at 09:01:53
  • 打合せすぐに終わった posted at 09:50:58
  • 一旦雨があったけどすごく晴れてきたよ。えっ?これから雨降るの? posted at 10:07:19
  • TLにパンダが増えてる posted at 10:12:52
  • RT @erudaman: 遂にフォロワー50人突破だ!さすがオレ!ありがとうお前ら!! posted at 12:09:24
  • RT @odomon: リアルでもそうですが、理知的なサイトを好む人は財布のヒモがかたい。よく言えば賢い。ドンキ系を好む人は太っ腹。悪く言えば後先考えない。 RT @inside_out_out: 意外です! RT サイト運営して分かったのは、楽天風の見づらいサイトは売れるんだよな~ posted at 12:12:22
  • 「嘘も方便」という日本人の心を守りたい。 posted at 12:35:54
  • @s_tomokazu 新卒やったら来年の春からになるで。 posted at 13:06:13
  • @s_tomokazu ほな高知周辺で探すしかないね。 posted at 13:07:31
  • RT @JMNCR: 大阪府松原市と大阪市東住吉区の絶妙な食い込み方によって、こんな場所まで発生してる。赤い線が推定の市境 pic.twitter.com/bonCNzPinF posted at 15:33:32
  • RT @JMNCR: 大阪府松原市に食い込む大阪市東住吉区 もうちょっとなんとか出来なかったのか… pic.twitter.com/UJUygCkqqi posted at 15:34:02
  • RT @sarukame999: そのオッチャンにとっての「おふくろの味」なら無問題。RT @TEKUTEKU0821 町の定食屋のメニューにある「おふくろの味」ってやつ。調理場でおじさんが作ってたら不当表示だ< 笑@sohbunshu posted at 16:31:09
  • RT @ackii_x: 当店の「おふくろの味メニュー」ですが、女子高校生アルバイトが作成しておりました、申し訳ございません。今後は中年女性(50)が作成いたします。 お、おう…… posted at 16:31:25
  • 今見積りしてくれる業者がいない。 posted at 17:02:30
  • RT @hasegawayosuke: 「店主こだわりの…」「厳選された…」みたいな形容詞も食品偽装になるのかな。 posted at 17:16:53
  • 形容詞的なものが消費者によくわからないということで、性能表示制度、性能保証制度とそれに伴う検査機関ができるのですよ。 posted at 17:19:51
  • @tenko3958 @giokun ヂオくん、今週前半は精神的にきつい回やから注意して見るんやで。 posted at 17:25:19
  • @giokun @tenko3958 今週からのはしんどいでぇ。見るんやったら精神的に健康な時にどうぞ。 posted at 17:29:09
  • @yuki_saki0805 正直でいいんじゃないですか。 posted at 18:33:33
  • @yuki_saki0805 そのための重要事項説明じゃないですか。まぁ見せ物件のたぐいかもしれませんが。 posted at 20:17:46
  • RT @anpan_2634: 車両限界、建築限界を完全無視 へ(へ´∀`)へ カサカサ #これに興奮する鉄ヲタはもはやカタギに戻れません pic.twitter.com/ETcmnOVG2S posted at 20:23:59
  • 神戸電鉄! posted at 20:24:28
  • RT @mad_yn: 未だ全貌が謎に包まれている『地球防衛未亡人』だが、AmazonのメイキングDVDリリース情報に興味深いスチールがw www.amazon.co.jp/dp/B00G9MAZRQ 森次さん、何やってんですか!ww p.twipple.jp/WzraY posted at 20:48:45
  • ※ 封入特典:ダン隊員生写真 <RT  posted at 20:49:28
  • モロボシダンと思ったクラスタ posted at 20:50:18

2013年11月08日(金)
  • こいつはマジですげーよ!・・・日本のかんな大会を見た海外の反応 - 海外の反応.jp www.xn--u9jw87h6tdi4hqls.jp/archives/32042… 鉋スゲー!砥石もスゲー! 鉋も鋸と同じように引くのは日本だけなのか。 posted at 06:55:11
  • RT @yoshiakihanada: あさって日曜日(11/10)、西脇小学校(兵庫県)の保存活動をしている皆さんの勉強会に、東大の腰原幹雄さん(日土小と篠山小の構造設計)と参加します。ご関心のある方はぜひblog.livedoor.jp/nishisholove/a…。 posted at 08:32:11
  • 行ってみたい posted at 08:32:33
  • 先日の西脇小学校見学会は参加できなかったしな posted at 08:34:15
  • 私に見えるのは... #RorschachDoodle g.co/doodle/e7u6n5 プリンのてっぺん posted at 09:28:21
  • 私に見えるのは... #RorschachDoodle g.co/doodle/nz3eus ( ゚∀゚)o彡゜ posted at 11:51:30
  • RT @kentarofukuchi: 「みざる」「いわざる」「きかざる」って Unicode 6.0 に入ってたのか!!! pic.twitter.com/OM3zXreHJB posted at 12:07:55
  • @yonmas @irumatsu あれ?と思って確認したんだけど、前回ログインから6ヶ月以上だったけど入れましたよ。90日でパスワードを変更しなければならないみたいでしたけど。ID番号忘れたら登録し直しみたいですけど。 posted at 12:59:21
  • 「修景的保存」と「文化財的保存」を分けて考えないといけないようだ。 posted at 13:36:06
  • @rina095544 まだうまくまとまっていない。でも現状の制度では分けて考えないとうまく活用できず苦しむ元になる。 posted at 14:49:10
  • わかるかなぁ posted at 14:53:09
  • @rina095544 逆に文化財的保存がどういう保存かということだけど、過去から伝わるもの全て保存ということ多く感じる。工芸的なところが見られなくても材料を新規に更新することに抵抗を感じることがよくある。 posted at 15:03:13
  • かといって遷宮みたいなことあるじゃないかといけど、それは新規に造り替える行為含めて保存しているようなもの posted at 15:04:42
  • 伝統的建造物群保存地区は文化財保護法に規定されていて文化庁、景観法は国土交通省の管轄ということも覚えておく。 posted at 15:07:13
  • 屋根を新しくしたい、壁を新しくしたいという時、どちらに縛られているのか考える。景観的には新しかろうが古かろうが和瓦は和瓦。外壁にしても材料より色に重点が置かれている気がする。 posted at 15:10:42
  • 文化財的保存に縛られてくると悩ましい。指定文化財や重要文化財は専門家さわれないし原則現状復旧、そのため補助金や建築基準法除外の道があるけど伝建地区の指定建物や登録文化財をどうしようか悩んでる。 posted at 15:16:22
  • この流れ的には文化財だから全て保存で…となりそうだけど特別予算もつかないのに何もかもというわけにはいかない。 posted at 15:18:41
  • それにしても瓦工事高い… posted at 15:21:43
  • @rina095544 登録文化財でも内部は勝手にリノベしていいよっていう制度だから。でも「文化財」と名前ついているだけで戸惑うことあるね。登録されるにも内部の改変が多いとどうなんだろ?って思うし。 posted at 15:50:26
  • @m_asami 今晩G先生の景観形成地区の話聞いてくるよ♪ posted at 16:06:08
  • @m_asami いつも7時半からなのに7時からって書いた案内出してしまったから7時からにするんだって。 posted at 16:07:40
  • @m_asami あれもう行ったのか。12月1日もどっか行くらしいよ。 posted at 16:09:04
  • @m_asami その巨額な補助金事業でボランティア作業やってもらおうと企んでいます。(こっちにまわってくる予算が足りないの) posted at 16:13:29
  • @m_asami あそこはそう考えないと無理。どうしてもっていうなら登録とかで文化財枠つけてやらないと。 posted at 16:20:27
  • RT @m_asami: 景観法(国交省)の側で建築基準法の緩和って話は聞かなくて、文化財(文化庁)だと基準法緩和って話が発生する。基準法を多少曲げてでも残すべき「文化財保存」と、よろしい風景は守るといいと思うけど建築基準法は守ってもらわんとね…っていう「景観まちづくり」との違いってことかしら? posted at 16:31:00
  • @m_asami お金を出すのが文科省じゃないの。スポーツ振興枠 posted at 16:32:02
  • 打合せが入ったので出かける posted at 17:00:32
  • ごきたく。役員会より立ち話がとても有意義であった。 posted at 23:03:49
  • @rina095544 登録の基準はそうなのですが、他の建物との違いやその建物を推す理由が欲しいみたいです。他とも違わない、内部が改変されているとなると難しい。逆に改造が多くても文化財的に特徴があれば復原を視野に入れながらということはあるみたいです。 posted at 23:10:55
  • まぁ最近登録文化財になった明石市の施設はこれですし。kunishitei.bunka.go.jp/bsys/maindetai… posted at 23:15:57
  • ラジオ塔じゃなくラヂオ塔だったのか posted at 23:16:56

|

« 10月のつぶやき第5週 | トップページ | 11月のつぶやき第2週 »

twitter」カテゴリの記事