« 11月のつぶやき第4週 | トップページ | 12月のつぶやき第1週 »

2014.11.30

11月のつぶやき第5週

今週のつぶやき 11月23日~11月29日

2014年11月23日(日)
  • 神戸マラソン、もうゴール? posted at 11:50:37

2014年11月25日(火)
  • @m_asami @yukimi_shouji 少人数学校では子供は誰とでも仲良くしようとするけれど、大規模だと気の合う仲間とだけですごすようになると聞きました。問題は集団を形成できないくらいの過疎化ですな。 posted at 10:15:47
  • RT @nikkeikansai: ヴォーリズの建築遺産(5) …京都・駒井家住宅、癒やしの建築 住み手包む www.nikkei.com/article/DGXLAS… posted at 11:32:19
  • RT @mtsujiji: WEB版がモトなので知らなかった「アニウッド大通り」1・2をキンドルで見た。アニメ「SHIROBAKO」といい、現在のアニメ制作の楽屋裏がそのままコミックになりアニメになるとは、なんて時代だろう。夭折したアニメ作家たちに教えてあげたい。いや、ネットは冥界にのびているのかも。 posted at 11:47:36
  • 停電でデータ飛んだ posted at 13:13:37
  • 記憶も飛んだ。何してたっけ? posted at 13:18:23
  • @sachi_yshi 停電はすぐに復旧しました。印刷中の年賀状が1枚無駄になりました。 posted at 14:46:17
  • @sachi_yshi 週末から忘年会シーズンが始まります。 posted at 17:29:41
  • RT @nikkeikansai: 新規開業の店頭のお花、持ち帰っていい?(バックナンバーから) www.nikkei.com/article/DGXNAS… posted at 17:57:01
  • 名古屋、お持ち帰りOK? posted at 17:57:28
  • RT @sachi_yshi: こっちでも宣伝だ。 今の仕事にどうたどり着いたのか、 なんの仕事をしてるのか、 これからどうするのか(これが一番怖い) について話す機会を頂きました。 私の他にも2名お話しします。 hellolife.jp/events/13446 posted at 20:21:12
  • さちがふんどしの話をするって? posted at 20:22:09
  • @sachi_yshi トークゲストがふんどしデザイナーって書いてあった… posted at 20:27:33

2014年11月26日(水)
2014年11月27日(木)
  • 和紙が無形文化遺産に登録されるっていうけど3地域の和紙だけなのね。 posted at 07:42:45
  • RT @satohi11: V6は紅白に出たことなかったというのが不思議 #あさイチ posted at 08:24:55
  • RT @sibainu_san: 20歳が小4のふりして政治主張してたのは許せないけど、井上喜久子は僕が中学生くらいの時から17s‥うわなにをするやめr posted at 09:15:38
  • トレンドの景子とDAIGOって竹下つながり? posted at 09:31:10
  • RT @KissPRESS: 入間川部屋監修・ちゃんこ鍋の実演と販売など「みきマルシェ」 三木市 kprs.jp/3SzP posted at 10:04:34
  • RT @hironobot: 道頓堀のグリコ、初代は昭和10年登場、現在の1.5倍の巨大さだった。この話をすると「戦前の悲惨な時代に?」という者がいる。違う。日本はモノに溢れ、東京も大阪も世界レベルの大都市だった。それがたった3年半の戦争で全て焼かれ灰になったのだ posted at 10:08:56
  • RT @nishisholove: 今日の神戸新聞朝刊より 昨日行われた西小校舎検討委の記事です。「木造校舎3棟を改修し保存する」方向づけがなされました。 blog.livedoor.jp/nishisholove/a… posted at 10:43:42
  • 西脇小学校おめでとう! posted at 10:44:33
  • RT @miki_city_koho: [exblog] 三木市制60周年記念特別番組 三木の彩りと祭り屋台大集合 11月30日(日)放送 bit.ly/1y3jire posted at 12:15:36
  • 工事費の消費税より安い設計費 posted at 13:02:35
  • 消費税より安い工事諸経費も大丈夫なのかと思う。 posted at 13:04:25
  • @sibainu_san 外部っすか?ニューボンデンが施工しやすかったです。(施主塗装) posted at 16:58:19
  • @sibainu_san 水性1回塗りでOK 乾きが速い。いい感じでした。 posted at 17:10:03
  • 選挙カー(に似た車)が朝から回ってる posted at 17:17:53
  • さわり心地とにおいがいい辞書はどれか - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/141125165… エクスナレッジの紙厚についても調べてほしい… posted at 17:23:54
  • 左官とサーフィン - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/141126165… 播州三木打刃物の伝統工芸士・杉田隆三さんの左官鏝! posted at 17:26:58
  • RT @s_tomokazu: そういう意味ではロードスターってアングル的にすごくいいんですよ。 posted at 17:45:27
  • RT @hina_r18: 『住宅建築』12月号刊行記念 竹中大工道具館新館および一滴庵見学会 www2.ksknet.co.jp/book/jk/images… posted at 18:28:59
  • RT @KyotoBookClub: 京都の起伏に潜む物語発掘 高低差崖会(がっかい)発足 京都新聞 www.kyoto-np.co.jp/top/article/20… posted at 19:53:13
  • 大阪の高低差学会とは別物? posted at 19:54:58

2014年11月28日(金)
  • Twitterから「孫正義さん、堀江貴文さん、 糸井 重里さんをご存じですか?」ってメールが来てるんだけど、知ってても知り合いじゃないです。 posted at 09:11:19
  • RT @nishiumimayumi: 古い建物で増改築を繰り返し、評価も登記もない場合、土地家屋調査士が建物の表示登記をし、その後司法書士が保存登記をします。土地家屋調査士が新・増改築年月日確認と床面積の求積をしますが、保存登記ではその情報を元に司法書士が計算し、評価額を算出します。なかなか手ごわい仕事です。 posted at 10:40:11
  • なんか鳴ってる posted at 11:00:37
  • でも聞こえない。防災放送 posted at 11:01:54
  • @ric_architects @hello_phantom_ それだけ数が見込めるなら専用のソフト導入して省力化できるのですよ。仕様も同じだろうし。 posted at 11:05:47
  • @hello_phantom_ @ric_architects 専用のソフト使うと壁量金物の計算とか24時間換気の計算がとても楽になるのですよ。年間20棟扱うなら考える。 posted at 11:34:19
  • RT @HIGEYOSI360: どうして 仕様が変わるんだ? どうして 仕様が変わるんだ?! ドォワッハッハー! 業界のせいなのねそうなのね ウォッチ!今何時? (大惨事) #業界ウォッチ posted at 13:22:40
  • ヘリテージな打合せとヘリテージな忘年会=3 posted at 15:25:54

2014年11月29日(土)
  • 雨なん? posted at 07:44:23
  • RT @ginzano_ichigo: ちょっと前に「ケーキの号数に3を掛けた数字がケーキの直径」というツイートが回ってて、それに対して「なぜ3を掛けるのか」「なんで最初からセンチで言わないのか」という意見をいっぱい見た。 なぜかというと、日本で洋菓子作りが始まって以来、いまだにケーキの号数は「寸」なのです。 posted at 16:02:22
  • 焼きそばを焼く設計事務所 posted at 16:49:35
  • カレー屋をやってる設計事務所もあるからいいかもしれない posted at 16:50:31
  • @sibainu_san オフィス街でお昼だけ単品メニューでするのがコツだそうです。 posted at 16:53:01

|

« 11月のつぶやき第4週 | トップページ | 12月のつぶやき第1週 »

twitter」カテゴリの記事