3月のつぶやき第4週
今週のつぶやき 3月20日~3月26日
2016年03月20日(日)
- RT @gigazine: 京都の伝統家屋「京町家」を1軒丸ごと貸し切れる宿泊施設「町家レジデンスイン」に泊まってみました bit.ly/25bQP13 pic.twitter.com/H10Wvj0Qgq posted at 08:44:56
- RT @dailyportalz: 老舗旅館に国の文化財になっている豪華なお風呂があった(buff.ly/TN0x9g) buff.ly/1UqYx3t pic.twitter.com/B0lmHArqQY posted at 08:54:30
- RT @wonderparlour: わ!解体移築(復元)するなら 本物の洋館建物(のみ)が無料でもらえる!! もちろん解体移築費と移築先の土地は自分で用意しないとですが…… 本物の大正ロマンに浸りたい人には お勧め! www.minka.or.jp/top/index_p.html pic.twitter.com/Tgs47TaSs9 posted at 09:33:14
- RT @mihatsuikutoshi: 「阪神間モダニズム」の〝天敵〟は耐震基準 レトロ建物「解体」危機次々…独自に花開いた文化は途絶えるのか - 産経ニュース www.sankei.com/west/news/1603… posted at 09:36:04
- RT @IwataSatoshi: なんじゃこりゃ!? 「ロリータ包丁」だって。逆にもう攻撃力高そうだ。 pic.twitter.com/9T9fKSi6E3 posted at 14:40:42
2016年03月21日(月)
- 独り占めの風景 #ぼっちめし pic.twitter.com/uh6h8QGsFz posted at 12:48:03
-
2016年03月22日(火)
- 神戸新聞NEXT|丹波|江戸期の古文書、保存に課題 篠山・青山家史料 www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201… @kobeshinbunさんから posted at 09:28:07
- 神戸新聞NEXT|但馬|城崎温泉街景観維持に独自指針 検討委が最終報告 www.kobe-np.co.jp/news/tajima/20… @kobeshinbunさんから posted at 09:28:29
- 【ファミマ入店音】ファミマの主題による変奏曲【ピアノ五重奏】 (22:28) nico.ms/sm28022262 #sm28022262 posted at 10:03:59
-
- 明商勝った! posted at 10:49:20
- RT @asahi: 文化庁、数年内に京都へ全面移転 政府の移転方針決まる t.asahi.com/j817 posted at 13:33:56
- #Firefox で「起動に時間がかかっています。早くしますか」って出るから「はい」ってしたらカスタマイズしてた画面設定が全て初期状態になって後悔している。 posted at 21:45:06
- ハシカンと聞いたら橋本関雪を思い浮かべるよね? posted at 22:24:16
2016年03月23日(水)
- 神戸新聞NEXT|西播|JR有年駅の木造駅舎、解体か保存か 赤穂で議論 www.kobe-np.co.jp/news/seiban/20… @kobeshinbunさんから posted at 17:45:52
2016年03月24日(木)
- RT @akof: 南海電鉄、伝説の観光案内図を廃棄…幻の鉄道路線図も描かれていたのに www.sankei.com/west/news/1603… “「奇跡的に残っていただけに、何とか修復して保存展示してほしかった。廃棄はもったいない」”:とか言う奴に限って何もしない現象について名前をつけたらどうかね。 posted at 09:01:24
- RT @otto_morgen: @saitama_ya @del_motco 青空さんから婚約指輪貰ったんだ? posted at 09:36:45
- 今日のGoogleトップ、花粉が飛んでるのかと思った。 posted at 09:37:19
- RT @peachwin: コレは怖い‼️一見してゾッとした。私、絶対落ちる‼️落ちる図がアリアリと浮かぶ。痛た、、。岡山には行かないことにした。▶️あまりに異常… 死者も多発 “岡山特有”の用水路転落事故が問題に 柵をつけても「掃除ができない」と撤去 tsuisoku.com/archives/48173… posted at 09:41:21
- 水路はあるけど柵もある。普通。 posted at 09:42:43
- どこまで表記?どれだけ計上? 「設計料」の扱いは千差万別|日経アーキテクチュア kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldhbd/15… posted at 12:35:20
- 日経ホームビルダーの記事。工務店が設計料を「工事費の3%」っていうの、設計事務所からしてみると怖いね。工務店は直接費だけでもあればいいんだから。 posted at 12:39:25
- @hello_phantom_ ここだけの話、個人的には設計事務所なんていらないって思ってるんですけどね。工務店が技術もデザインも向上するならぜったいその方がいい。 posted at 14:04:03
- さぁ、長田高校 posted at 14:08:29
- @hello_phantom_ 国立競技場も設計施工分離したら、費用が高く工期もかかるってことになったからホントに設計事務所いらないって思うの。 posted at 14:21:03
2016年03月26日(土)
| 固定リンク
「twitter」カテゴリの記事
- 9月のつぶやき第3週(2016.09.25)
- 9月のつぶやき第2週(2016.09.18)
- 9月のつぶやき第1週(2016.09.11)
- 8月のつぶやき第5週(2016.09.04)
- 8月のつぶやき第4週(2016.08.28)
最近のコメント